Excel で計算式なしで複数セルの合計値を確認できますか?
「ステータスバー」に選択したセル範囲の合計値を自動表示でき、表示部分をクリックするとクリップボードにコピーもできます。
Excel には「選択したセル範囲の合計」を画面下の「ステータスバー」に表示できる機能があります。
![]()
表示できる項目は「平均」「データの個数」「数値の個数」「最小値」「最大値」「合計」の6つです。
![]()
表示項目は「ステータスバー」を右クリック、現れる「ステータスバーのユーザー設定」メニューから選択できます。各項目の左に「チェックマーク」が付いていれば選択されており、クリックで切り替えられます。
![]()
中でも「合計」の表示は便利なので選択しておくといいでしょう。残りの「平均」「データの個数」「数値の個数」「最小値」「最大値」は必要に応じて設定しましょう。表示が多すぎても見にくくなります。
これらの表示は、データを含むセルを2個以上、選択する必要があり、データを含むセルをひとつだけ選択しても表示されません。
![]()
さらに複数セルを選択した場合でも、データを含まないセルを除外した上で、2個以上が選択されている必要があります。
![]()
つまり「データの個数」はデータを含まないセルはカウントしないし、「平均」は「合計」を「データを含むセルの個数」で割った値です。
◆◇◆
Excel で「ステータスバー」に「選択したセル範囲の合計」などを表示させる機能は以前からありましたが、いつのまにか
- 「ステータスバー」で表示した「平均」「データの個数」「合計」などをクリックするとクリップボードに「値」をコピーできる
ようになっていました。
![]()
調べてみると「2021年4月アップデート」から適用されたようです。
これで計算式なしでも、選択したセル範囲の合計値の確認はもちろん、クリックすれば値をコピーでき、すぐにデータとして活用できます。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。
