「ワープロ」と「(テキスト)エディター」の違いと使い方とは

先週も解説しましたが、文章を作成するときに文章を綴るだけでなく、フォントの種類や文字サイズ、レイアウトまで加工して(= process)保存や印刷できるソフトが「ワープロ(word processer)」です。

ワープロといえば Microsoft Word(ワード)なの?

「プロセッサー」は「加工するもの」という意味で、加工して原型が変わるニュアンスです。

「フードプロセッサ」と呼ばれる調理器具も、刻む、つぶす、混ぜるなどで食材の加工ができますが、フード(食材)の代わりにワード(文字や言葉)を加工するのが「ワープロ」です。

 

一方で、文字(テキスト)のみのファイルを使って、純粋に文章だけを作成し、練り上げる(編集する)ソフトを「テキストエディター」と呼びます。一般的に「エディター」=「テキストエディター」です。

※ 「編集する」という英語は動詞で「エディット(edit)」です。

 

そこから「編集するもの」「編集者」は「エディター(editer)」となり、「編集するためのソフト」も「エディター」となります。

各種 Windows に「アクセサリ」として標準で付属している「メモ帳」というソフトも立派な「テキストエディター」です。

 

最終的に印刷したり読みやすくしたりする場合は「ワープロ」を使うのも良いのですが、最初の段階で文章を書き出したり、組み立てたり、練り上げるという「文章編集」の段階では「テキストエディター」のうが数段軽くて使いやすく、融通が利く場合がほとんどです。

対外的に読んでもらう書類や、印刷して保存しておく必要がある書類 でなければ、エディターで作成したままの文章でも十分です。

◆ 文書作成はワードよりテキストエディター

 

あとはメールにして送ったり、保存しておけば検索で探すときも簡単です。

このように「ワープロ」と「エディター」を目的や状況によって使い分けられるようになれば、パソコンの作業効率もグッと上がります。

 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ワード(Word)」の用語解説

 

同じカテゴリー「ワード(Word)」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。