AI検索サービスで定期的に同じ検索の最新情報を調べられますか?
「Felo」なら検索結果を「トピックに追加」できるので便利です。
毎日のように新しい情報が追加され、古い情報が更新されるトピックスについて、定期的に同じ質問や指示(プロンプト)で最新情報を「AI検索」で効率よく調べたいときに AI検索サービス「Felo」は便利です。
たとえば私は趣味で「東京の吉祥寺でランチや食べ歩きグルメを楽しむ情報ブログ」として「きちログ」を運営しています。
吉祥寺にはランチ営業をしている飲食店だけでも 300軒を超えており、さらに毎月、何軒も新たに開店しており、一方で何軒も閉店しています。
そこでランチ営業しているお店がオープンしたら、食べに行くのですが開店情報を以下の指示文で「Felo検索」すれば集めることができます。
もちろん「吉祥寺」を、あなたがよく訪れる街の名前に変更して検索すれば、その街について新しくオープンしたお店を調べることができるはずです。
ポイントは「1か月以内に」と期間を指定していることで、このフレーズなら同じ指示文で 1か月後に再検索すれば、その時点における最新情報を調べることができます。
ここで「Felo」の場合、Googleアカウントがあれば簡単にログインでき、ログインしていれば、検索後、「履歴記録」に過去の検索結果として確認できます。
その検索結果を開いた画面で、上部に「トピックに追加」ボタンがあり、クリックすると
「トピック」を追加していなければ「デフォルトトピック」に追加されます。
「新しいトピックを作成」することも可能で、
今回の例なら「吉祥寺情報」としてみましょう。
これで分類しやすい「トピック」に追加できます。
これで画面左の「トピック集」を選択すると「吉祥寺情報」トピックがあるのでクリックすると、追加した検索結果を開くことができます。
そして「Felo」の検索結果画面の回答文の下にある「書き直す」ボタンをクリックすると同じ質問文で最新情報を検索しなおすことができます。
ただし「書き直す」と最新情報で上書きされてしまい、前回の検索結果は残りません。
残したい場合は画面上部の「・・・」ボタンをクリック、メニューから「Feloドキュメントに保存」を選択することができます。
保存後、画面左の「Feloライブラリ」を選択すると「Feloドキュメント」として保存したドキュメントが一覧表示され、選択すれば閲覧できます。
◆◇◆
人気の「生成AI」サービスである「ChatGPT」や「Gemini」でも、同じ指示文(プロンプト)を入力して調べることができます。
https://chatgpt.com/s/t_688b89b668108191a4ec17027cf477dd
https://g.co/gemini/share/089fbb4c4317
「Felo」も加えて検索結果を比べましたが、内容的には「ChatGPT」が最も情報が多くて見やすく、参考にしやすいと感じました。
一方で「ChatGPT」や「Gemini」には「Felo」の「トピックに追加」のような機能はなく、探すには「チャットを検索」する必要があります。
※「Gemini」には、左メニューに「固定」する機能はあります。
無料版の範囲で活用したい、というのであれば「Felo」がお手軽です。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。