« 前のQ&A | メインページ | 新着順一覧 | 次のQ&A »

Windows標準アプリ「フォト」で写真に映り込んだ人を削除

質問パソコンで写真編集して映り込んだ人を削除することはできますか?

回答Windows標準アプリ「フォト」の「生成消去」機能で可能です。

qa250723-01.png

パソコンでフォルダーに保存している写真ファイルを「Googleレンズ」で画像検索する方法を紹介しました。

このときは写真ファイルを「Chrome」ブラウザーを使いましたが、今回は Windows標準アプリ「フォト」を使用します。

qa250723-05.png

一番、簡単な方法は編集したい写真が保存されているフォルダーを開き、該当する写真ファイルを右クリック、現れたメニューから

「フォト」>「フォトで編集」

を選択します。

qa250723-02.png

これでいきなり「フォト」アプリで編集ができる状態で写真ファイルが開きます。

qa250723-03.png

そこで画面上部に並ぶ操作メニューから「消去」を選択すると、

qa250723-04.png

画面右に「生成消去」というタイトルでサイドバーが現れます。

wd250723-04.png

まずは「自動適用」が「オン」になっていることを確認し、とりあえず「ブラシのサイズ」は 60 のまま、画面左の写真の画像で消去したい部分の上までマウスポインター(ブラシ)を移動させます。

マウスの左ボタンを押したまま、消去させたい部分全体の上を「なぞる」ようにマウスをドラッグして、塗りつぶしたら左ボタンを放します。

wd250723-05.png

すると自動で消去が開始され、しばらくすると『領域なたはオブジェクトが消去されました』とポップアップ表示があり、うまく消去されたかを確認します。

wd250723-06.png

うまく削除され、消された部分も違和感がないようになっていれば成功です。

消去した部分の背景は AI で生成されるので「生成消去」という名前が付いています。


◆◇◆

 

うまく消去できていないときは、画面上部の左にある「リセット」「元に戻す(左周り矢印)」「やり直す(右周り矢印)」の中から状況に応じて

  • リセット:編集を開始したときの状態まで戻す
  • 元に戻す:ひとつ前の操作を無効にする

を使って編集をやり直すことができます。

qa250723-06.png

「ブラシのサイズ」を小さくしたり、画面を拡大したりして消去操作をやり直せば、時間はかかりますが希望に近くなるかもしれません。

wd250723-10.png

消したいものにもよりますが、思ったよりも大きめのブラシでザクッと消去したいものをなぞったほうが綺麗に消える場合もあるので、最初のできあがりが気に入らなければ何度かやり直してみてもいいでしょう。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

« 前のQ&A | メインページ | 新着順一覧 | 次のQ&A »

年別Q&A (1198 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。