日本語の文字が判読不能に「文字化け」したら

質問ときどきメールやブラウザーで文字が判読不明になることがあります。原因はなんでしょう?

回答いわゆる「文字化け」という現象ですが、まずは「エンコード」と呼ばれる文字変換の設定を確認してみましょう。

パソコンの代表的なトラブル事例と初期対応より

日本語で書かれているはずの文章が、判読不能の文字や記号の羅列になってしまう現象を「文字化け」といいます。

主に電子メールやウェブページの閲覧時に起きます。

最近ではメールソフトやブラウザーが改良され「文字化け」するケースは減りましたが、その分、不意に起きると困ってしまいます。

そこで今回は「文字化け」の原因と対処方法を紹介します。

 

■日本語のまま情報をインターネットで送れない

日頃、パソコンやケータイで日本語のメールやウェブサイトを楽しんでいると、インターネット経由で日本語がそのまま使える感覚になります。

しかし、実際には日本語はネット上では変換されており、受け取ったときに再度、日本語で表示する作業をおこなっています。

この変換作業をメールソフトやブラウザーは気づかないうちに自動で瞬時にやっているのです。

この変換を「エンコード」といい、いくつかの違った方法があるため、間違って変換すると「文字化け」が発生することになります。

 

■別の「エンコード」を試してみる

そんな「文字化け」が多いのがブラウザーによるウェブページの表示です。

まずは定番の再読み込み(「F5」あるいは「Ctrl」+「F5」)を試してみましょう。あっさり直る場合があります。

◆ Internet Explorer(IE)の調子が悪い(初期対応)

 

それでも直らないときは、Internet Explorer なら画面右上の「ツール」ボタンをクリックして表示されるメニューから、あるいは[Alt]キーを押して表示されるメニューバーの「表示」-「エンコード」を選びます。

 

さらに右側に追加表示されるメニューで何が選ばれているか確認します。「日本語(自動選択)」なら通常、自動で適切な変換がおこなわれています。

ウェブページでどの変換を使うかは作成者が選び、各ページの最初に宣言しています。ところが、この宣言と実際の変換が違っていたり、複数の変換が混在していたりすると「文字化け」が起きてしまうのです。 

 

まずは「日本語(自動選択)」を選択して、それでダメなら「Unicode(UTF-8)」「日本語(EUC)」「日本語(シフトJIS)」を試してみましょう。

単純な変換の間違いなら、これで戻るはずです。

 

■メールの場合も「エンコード」で

メールソフトでも同様に「エンコード」の切り替えで文字化けが解消する場合があります。

たとえば Windows Live メールでは、リボンの「ホーム」タブで「アクション」グループに「エンコード」があります。

 

もちろんエンコードを変えても日本語に戻せない場合があります。特にウェブページでは作成者のミスもあり、そうなると修正されるのを待つしかありません。

最初にも紹介したように最近では「文字化け」は少なくなりました。それでも起きたときには

まずは「エンコード」を切り替えて解決できないか

確かめてみましょう。

 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」のQ&A

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」の用語解説

 

同じカテゴリー「電子メール」のQ&A

 

同じカテゴリー「電子メール」の用語解説

 

同じカテゴリー「トラブルシューティング」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。