 ウェブメールって何ですか?どこが便利ですか?
ウェブメールって何ですか?どこが便利ですか?
 電子メールをブラウザ経由で読んだり、送信もできるので、場所やパソコンを問わずにメールのやりとりが可能なところが最大のメリットです。一方で、気をつけるべき点もあります。
電子メールをブラウザ経由で読んだり、送信もできるので、場所やパソコンを問わずにメールのやりとりが可能なところが最大のメリットです。一方で、気をつけるべき点もあります。
多くの方は、電子メールの送受信に専用ソフトを使っていると思います。マイクロソフト社のアウトルックエクスプレスがその代表です。
こういった専用ソフトの場合、電子メールは自分のパソコンの中に保存されますので、新しいメールを作成したり、届いたメールを読んだり、探したり、再利用、そして保存をするには軽快で、本当に便利です。
一方、「ウェブメール」というのは、電子メールの専用ソフトを必要とせず、インターネットにつながったパソコンで、ホームページ閲覧用のブラウザがあれば、専用サイトへアクセスし、自分のIDとパスワードを入力するだけで、メールの送受信ができるというカラクリです。
■ ウェブメールの「利点」
- インターネットに接続でき、ブラウザさえ使用できれば、場所や 
 パソコンにとらわれず、メールの送受信ができる。
- 使用するパソコンに自分のメールをダウンロードしないでいい。 
- 無料でサービスを提供してくれているサイトがたくさんある。 
  
 ■ ウェブメールの「注意点」
- 利用中は、ずっとインターネットに接続し続けないといけない。 
- 接続速度が遅いと、メール検索や処理などに時間がかかる。 
- 自分以外のパソコンで利用する場合、IDやパスワード、そして 
 メール内容などが記憶されて(盗まれて)しまう可能性がある。
 
最近ではインターネットが高速化し、常時接続環境が増え、また自宅や職場以外でも、ネットカフェなどが安価で使えるため、注意点1や2は解消されてきたので、ウェブメールの利用価値は増えてきています。
たとえば、こんなときに使うといいでしょう。
- 自分の大切なメールアドレスが知られたくない場合。特に懸賞やアンケートなど、応募後のメールによる勧誘や広告メールが自分の届くのが嫌な場合、無料のウェブメールのアドレスを使う。 
 
- 外出先で自分のパソコンなどを持っていないけど、急ぎで連絡の メールを送ったり、受け取ったりしたい場合。 
 
- 「@nifty」や「BIGLOBE」「Yahoo!BB」など、ウェブメール機能を提供しているプロバイダも多く、プライベートなメールを会社で休憩時間に送受信したいときなどに便利。 
 
◆◇◆
代表的なウェブメールとして「Yahoo!メール」をご紹介します。無料で機能も豊富なので、とにかくひとつIDを作っておいても損はありません。
  ◆ Yahoo!メール http://mail.yahoo.co.jp/
    → ヘルプ  http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/
  
あと「注意点3」で紹介したセキュリティですが、自分以外のパソコンでウェブメールを利用した場合には、以下のことに気をつけましょう。
- 使用後は必ずウェブメールのサイトから「ログアウト」しておく。 
 
 ※ 「Yahoo!メール」の場合、単に「Yahoo!メール」のログアウト
 だけだと「Yahoo!サービス」から完全にログアウトできず
 「ID」が残って、表示されてしまう可能性があります。
 
- ブラウザの「履歴」に残る可能性がある。最低でも「戻る」で戻れないように、ウェブメール使用後には、いったんブラウザをすべて閉じて、再度、開いたときに情報が残っていないか確認します。 
 
 ※ ブラウザの履歴をすべて削除してしまうのが、一番いいの
 ですが、他人のパソコンを使った場合には、すべて消すと
 問題があるので自分の使ったものだけ削除するなどの
 配慮が必要です。
 
まあ、基本的には外出先で自分のパソコン以外で利用する場合は、重要なメールのやりとりをウェブメールではしないことが大切です。最悪、見られてもいい、という覚悟が必要です。
  
◆◇◆
実は、前回、メール専用ソフトで、ある日から受信できなくなった場合、問題となったメールをウェブメールを使って削除する方法もありますよというお話をしたのですが、「やり方」が分りません、ということでした。
ポイントとしては
- 「@nifty」は基本機能としてウェブメールが使えるので、いつもの 
 電子メールの「ID」「パスワード」でログインします。
 
 ◆ ログイン画面 https://enter.nifty.com/webmail
 
- すると、受信されたメール一覧が表示されます。ある日から受信できなくなったのであれば「最後に受け取ったメール」の『次』に表示されているメールが「問題のメール」である可能性が高いです。 
 
 ◆ ウェブメールを使う
 https://www.nifty.com/mail/webmail/list.htm
 
- もし、その問題のメールが削除できるようであれば削除しましょう。そのあとでメール専用ソフトで受信してみましょう。 
といったところです。うまくいくことをお祈りしています。
いくつかのプロバイダが基本サービスとして提供しているウェブメールは使い分けるとブロードバンド時代には、嬉しい機能といえるでしょう。
 
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。




















 
 

