パソコン用語解説アクセスランキング 2020

2011年12月14日にサイト公開した「パソコン用語解説」ですが、現在、記事数は「566」まで増えました。そこで昨年1年間(2020/1/1-12/31)のアクセスランキングを集計しました。

まず 2020年 の第1位ですが、実に 8年ぶりに交代しました!?

第1位(△6) 「サムネイル」とは中身を開かなくても分かる縮小画像

昨年の6位から急浮上。いまさら 7年前の記事がなぜ?

YouTube で「サムネイル」の作り方が再生回数に大きく影響することもあり、「サムネイル」って何?という検索が増えているのかもしれません。

あるいは人気の「Official髭男dism」の曲の歌詞に出てくるせい?

 

第2位(▼1) 「全画面表示」を設定/解除するショートカットキーとは

ついに1位ではなくなりましたが、3位以下は引き離しています。

第3位(▼2) 「Ctrl」キーの使い方とショートカットキーとは

新たな1位の登場で昨年の上位が押し出された形です。

 

4位は「Microsoft Edge」。新しいといっても 2015年の記事です。

第4位(New!) 新しいWebブラウザー「Microsoft Edge(エッジ)」とは

いよいよ長かった「Internet Explorer」の時代も終わりです。

 

5位以下は昨年の順位が少し入れ替わっただけの印象です。

第5位(=5) ページの「更新」「再読み込み」と「F5」キーとは

第6位(▼4) 「USB 3.1」の「Gen 1」と「Gen 2」の違いとは?

第7位(▼3) 「OLED」とは?「有機EL」との違いは?

第8位(▼7) 仮想プリンター「Microsoft Print to PDF」とは?

第9位(△10) 電卓の MR、M+、M-、GTキーの意味とメモリーの使い方とは

第10位(▼9) 「上書きモード」は「Ins(Insert)」キーで設定/解除

 

2020年に公開した新しい記事だけのランキングも昨年末に紹介。
  1. いま注目されている「テレワーク」とは
    (2020/03/18)
  2. 「Windows 10 October 2020 Update(20H2)」とは
    (2020/10/21)
  3. 「新しい Microsoft Edge(エッジ)」とは
    (2020/05/27)
  4. 「ビデオ会議サービス/Web会議サービス」とは
    (2020/04/22)
  5. ウェブブラウザーの「タブのピン留め」「タブの固定」とは
    (2020/03/04)
  6. 「Windows のライセンス認証」「プロダクトキー」とは
    (2020/09/16)
  7. 新しい Microsoft Edge の「新しいタブ」画面とは
    (2020/08/05)
  8. 「Microsoft IME ユーザー辞書ツール」とは
    (2020/08/26)
  9. アドレスバーを選択するショートカットキーとは
    (2020/06/17)
  10. 「Tab」キー操作による移動を「Shift」キーで逆にするとは
    (2020/02/19)
それでは 2021年もまた、様々な用語を解説していきますのでお楽しみに!

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ランキング&一覧」の用語解説

 

同じカテゴリー「ランキング&一覧」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (743 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。