アドレスバーを選択するショートカットキーとは

主要な Webブラウザーでアドレスバーを選択するショートカットキーとは 「Ctrl」+「L」 です。あるいは左手だけで押せる 「Alt」+「D」 のほうが覚えて慣れてしまえば便利に使えるかもしれません。

 

以前は Webブラウザーのアドレスバーを選択するショートカットキー(キーボード ショートカット)は「F6」キーを積極的に紹介していました。

ひとつのキーだけポンと押せばよかったので、複数キーの組み合わせ

「Ctrl」+「L」

よりも便利だと考えていたからです。

 

それが「新しい Microsoft Edge」で「F6」キーを押すと、まずは画面一番上にある「タブ」が選択されることを知って愕然としたわけです。

こういう基本的な操作は変えずにおこうよ!と強く思ってしまいます。

 

ただし「F6」を 2回押せば「アドレスバー」も選択できます。

ということで「F6」キーが使えなくなるわけではないのですが、やはり同じ動作に統一して欲しかったです。

 

一方、多くの Webブラウザーで

「Altl」+「D」

もアドレスバーの選択に使えます。これだと左手だけで押せるので、慣れたら便利です。

 

最終的には『自分が使いやすい操作』を採用すればいいでしょう。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」の記事

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (685 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。