« 前のQ&A | メインページ | 新着順一覧 | 次のQ&A »

Word で「見出し」による「目次」を自動で挿入

質問Word で「見出し」から「目次」を自動作成することはできますか?

回答「見出しスタイル」を設定すれば「目次ページ」を挿入できます。

Word では、何ページにもおよぶ文書となっても、各章の頭などに「見出しスタイル」を設定しておけば、あとから「見出し」と「ページ番号」を表示させる「目次ページ」を自動生成して、指定場所に挿入できます。

qa251112-07.png

かなり細かい設定が可能ですが、まずは簡単に紹介しておきます。

  1. 「見出し」に「見出しスタイル」を設定
    「ホーム」リボンの「スタイル」グループで「標準」「見出し1」「見出し2」「表題」といったスタイルが選べるようになっています。
    qa251112-02.png
     
    • 各章の「見出し」に「見出し1」や「見出し2」を設定します。
    • 設定したい「見出し」を選択した状態で「見出し1」ボタンをクリックすれば「見出し1」が適用されます。
      qa251112-08.png
    • 大きな章の中をさらに細かく分ける場合、大見出しを「見出し1」にして小見出しを「見出し2」にします。
    • 「見出し」をクリックすると「スタイル」グループで適用中のスタイルが強調表示され、あとからでも確認できます。
    • 「見出し3」もあるので、さらに細かく分けることもできます。
       
  2. 「目次ページ」の挿入
    「見出しスタイル」を設定した「見出し」を付けた文書ができたら「目次ページ」を挿入したい場所を指定します。とりあえず「表題」の末尾で「Enter」キーを押し、その下に挿入でもいいでしょう。
     
    • 場所を指定した状態で「参考資料」リボンの「目次」グループから「目次」ボタンをクリック
      qa251112-03.png
    • メニューから「自動作成の目次2」を選択すると「見出し」と「ページ番号」による目次が挿入されます。 
      qa251112-04.png
       
  3. 「目次」の更新
    文書であとから「見出し」の文言を変更したり、章の追加や削除により「見出し」が増減したり、「ページ番号」が変わったりしても自動で連動はしないので「目次」を更新する必要があります。
     
    • 「目次」のどこかをクリックすると「目次」全体が選択され、上部に「目次の更新」ボタンが現れます。
      qa251112-05.png
    • 「目次の更新」ボタンをクリックして「ページ番号だけ」か「目次すべて」か選択して「OK」します。
       qa251112-06.png
       
  4. 「目次ページ」のカスタマイズ
    「目次ページ」は直接編集できます。たとえば「見出し」の文言が長すぎるときは削除して短くすることもできます。
     
    • 「目次ページ」で文言を変えても、実際の文書の「見出し」は変わりません。
    • さらに「目次ページ」の設定をカスタマイズしたいときは、挿入時に使った「目次」ボタンメニューで「ユーザー設定の目次」を選択することで「目次」画面が開きます。

wd251112-01.png

「ユーザー設定の目次」の設定については「パソコン用語解説」で細かく解説しています。

参考にしてみてください。

 

◆◇◆

「目次ページ」を挿入後、「表示」設定が「印刷レイアウト」のときは「Ctrl」キーを押しながらクリックすると、対象の「見出し」のページとその場所にカーソルがジャンプしてくれます。

qa251112-09.png

「閲覧モード」のときは「目次ページ」の「見出し」はリンクのような状態になっているので「Ctrl」キーを押さなくてもクリックするだけで「見出し」のページとその場所にジャンプしてくれます。

qa251112-10.png

「Webレイアウト」のときは「目次ページ」に「ページ番号」ではなく、「見出し」に「ハイパーリンク」を設定できます。

qa251112-11.png

なので、これを Webページとして公開すれば、クリックだけで「見出し」のページとその場所にジャンプすることができます。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ワード(Word)」のQ&A

 

同じカテゴリー「ワード(Word)」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

« 前のQ&A | メインページ | 新着順一覧 | 次のQ&A »

年別Q&A (1214 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。