Officeアプリの新機能「ストック画像」の使い方

質問Officeアプリに追加された「ストック画像」機能の使い方は?

回答「挿入」タブで「画像」を選択、メニューから「ストック画像」を選択して「ストック画像」画面が開き、各種素材を挿入できます。

Microsoft Office の「ストック画像」機能は Office アプリで使える画像、写真、アイコン、動画、イラストなど様々な素材を挿入できます。

qa211215-01.png

「ストック画像」機能は、2021年10月 に発売された Office 2021 にも追加されましたが、サブスクリプション型 Microsoft 365 サービスの Officeアプリには、すでに 2020年に更新により導入されています。

 

「ストック画像」で画像を挿入する手順は以下の通り

  1. Officeアプリ、たとえば Word の「挿入」タブで「画像」を選択します。
    qa211215-02.png
     
  2. 開いたメニューに「ストック画像」があるので選択します。
    qa211215-03.png
     
  3. 「ストック画像」画面から使いたい画像を選択して「挿入」できます。
    qa211215-04.png

 

希望のコンテンツを探すには「検索ボックス」でキーワードによる絞り込みか、その下に表示されるジャンルで絞り込みができます。

qa211215-09.png

 

また「ストック画像」画面上部のメニューで「画像」から「アイコン」「人物の切り絵」「ステッカー」「ビデオ」「イラスト」などへ素材の種類を切り替えることもでき、その中でキーワード検索もできます。

qa211215-06.png

 

それにしても「パソコン」や「マウス」で検索しても現在は「一致するコンテンツ」がなく、「PC」ですら 2件しかないという圧倒的に数量不足です。

qa211215-10.png

一応、今後も毎月追加されるとのことなので期待しています。

 

「ストック画像」で提供される画像などは「ロイヤリティフリー」で、Officeアプリで自由に使えますが、どこまで自由なのか気になります。

そんなときは勝手な解釈ではなく、Microsoft の公式サポートページで確認しておきたくて探したところ、以下のページがありました。

その中で「ストック画像」で提供されているのが「プレミアム クリエイティブ コンテンツ」であり「ロイヤリティフリー」であると明示されています。

qa211215-08.png
 

つまり「ストック画像」は Officeアプリで使用する限りは自由に利用できるし、Officeアプリで作成したファイル、さらにはエクスポートした PDFファイルなどでも公開可能ということです。

qa211215-07.png

一方で「ストック画像」の画像を別の画像ファイルとして取り出して保存したり、Offiiceアプリ以外のアプリで素材として使用しないでください、とも書かれているので注意が必要です。

 
◆◇◆

Officeアプリの「ヘルプ」でも「ストック画像」をキーワードに検索をすると以下と同じ情報が見つかります。

qa211215-11.png

ただし「ストック画像」の画面上には、どこにも利用条件などの記載はなく、上記の「ヘルプ」へのリンクなどもないので不親切です。便利な新機能を導入したなら、その使い方も分かりやすく提示して欲しいです。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「オフィス(Office)」のQ&A

 

同じカテゴリー「オフィス(Office)」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。