Excel、Word で以前のバージョンの「全画面表示」が使えますか?
「Office のメニューキー シーケンス」を使って Alt+V+U で呼び出せます。
(最終更新日:2023年11月16日)
現在の Excel や Word には「全画面表示モード(リボンの非表示)」が用意されており、ショートカットキーとして
Ctrl + Shift + F1
も使えるようになっています。
ただし、Excel の「全画面表示モード」では「数式バー」が残ります。
一方、以前のバージョンには「数式バー」も非表示の「全画面表示」が存在しており、可能な限りシートを広げた全画面表示ができます。
そして現在のバージョンでも使用することは可能です。
「全画面表示」コマンドは「リボンにないコマンド」の中にあります。
それを「クイック アクセス ツールバー」や「リボンのユーザー設定」を使って追加することで、いつでもワンクリックで切り替えできます。
この場合、従来は「ショートカットキーはない」と紹介してきましたが「以前のバージョンの Office のメニューキー シーケンス」を使えばキー操作だけで切り替えることができます。
Alt + V + U
「V」は「表示(View)」の頭文字で、「U」は「全画面(Full screen)」の一部、つまり「Full」の「U」だと覚えれば忘れにくいでしょう。
「以前のバージョンの Office のメニューキー シーケンス」については、別途、用語解説もしているので参考にしてください。
要するに「Alt+V」に続けて「U」を入力すればいいのです。
ワンクリックもキー操作も、どちらも忘れずに簡単に以前の「全画面表示」を使う方法としては「リボンのユーザー設定」画面を開き
「表示」タブに「新しいグループ」を追加して、
そこに「全画面表示」を追加する方法があります。
そして「新しいグループ」の名前を「Alt+V+U」に変更すれば完了です。
これで忘れそうになっても「表示」タブを選択すれば、リボン操作もキー操作のチェックもできます。
◆◇◆
「全画面表示」と同様に「オプション」も「以前のバージョンの Office のメニューキー シーケンス」で開くことができます。
Alt + T + O
「T」は「ツール(Tool)」の頭文字、「O」は「オプション(Option)」の頭文字で「アクセスキー シーケンス(Alt+F+T)」より覚えやすいです。
これも「リボンのユーザー設定」で「ファイルタブ」の「オプション」を選択、
「リボン」の「ホーム」タブの中に「新しいグループ」を追加して、
そして「新しいグループ」の名前を「Alt+T+O」に変更すれば完了です。
これで忘れそうになっても「ホーム」タブを選択すれば、リボン操作もキー操作のチェックもできます。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時点あるいは更新時点のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。