 Microsoft Edge から Cortana に質問する方法を教えてください。
Microsoft Edge から Cortana に質問する方法を教えてください。
 文字列を選択後に右クリックで「Cortana に質問」を実行します。
文字列を選択後に右クリックで「Cortana に質問」を実行します。
Windows 10 で日本語でも「Cortana(コルタナ)」が使えるようになり、 音声による基本的な使い方はすでに紹介しました。
一方、Windows 10 から登場したブラウザー「Microsoft Edge(以降 Edge)」上でも文字列を使って「Cortana に質問」ができるようになりました。
やり方は簡単。Edge で開いているウェブページ上で

調べたい文字列(キーワード)、たとえば「いわさきちひろ」を調べたいとしましょう。
文章から「いわさきちひろ」をなぞるように選択します。

選択した文字列を右クリック、メニューから「Cortana に質問」を実行します。

すると「Microsoft Edge」の画面右端から検索結果がスルッと現れます。

別のページを開いたり移動しなくても簡単な調べものならできるので、結構、便利に使えます。ただし検索には「bing」が使われています。
ここでキーワードを右クリックしたメニューから「Cortana に質問」を実行する以外にも、キーワードを選択後に
[Alt]+「C」 (「C」は「Cortana」の頭文字)
というショートカットキーでも「Cortana に質問」を実行できます。
同じショートカットキーに別の命令を設定しているサイトもあり、たとえば「なにパソ」のトップページではこのキー操作は使えません。
 
◆◇◆
また「Cortana に質問」で表示された画面右のバーには右上に「ピン」のアイコンがあるので、クリックすることで「ピン留め」できます。

すると「Cortana に質問」の検索結果が画面右に常時表示されるため、同じ検索結果を左に次々と開きたいときには便利です。

Edge をメインのブラウザーにしたときには便利な機能なので紹介しました。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。




















 
 

