タブを管理する拡張機能「Tab Manager Plus for Chrome」

質問Chrome の「タブ検索」機能が使いづらく感じるのはなぜでしょう?

回答開いているタブ」のリスト表示の並び順では探しにくいからです。

Chrome の「タブ検索」機能で「開いているタブ」リスト表示の並び順は以下のルールで決まっていると思われます。

  • 基本は「x分前」と表示される開いたときの時間が新しい順
  • ただし現在、選択されている(表示されている)タブは一番下

確かに「現在、選択されているタブ」は検索する必要がないので、リストの一番下に表示させる、という理屈は理解できます。

qa250521-02.png

でも「開いたときの時間が新しい順」の並びが探しやすいかは微妙です。

できれば複数のウィンドウが開いている場合は、そのウィンドウごとのタブでグループ分けして、さらに「タブバー」での並び順にリスト表示してくれたほうが探しやすい気がします。

そこで拡張機能「Tab Manager Plus for Chrome」を紹介します。

この拡張機能を「Chromeに追加」して「拡張機能バー」にボタンを固定すると以下のようなことが可能になります。

  • ボタンの右下に現在、開いているタブの総数を常時表示
    qa250521-05.bmp
     
  • ボタンをクリックでポップアップ画面が開く

qa250521-01.png

  • ウィンドウごとに開いているタブを一覧表示
    qa250521-07.png
  • ウィンドウごとのタブは「タブバー」での並び順で表示
  • ウィンドウごとに選択されているタブをハイライト表示
  • タブをクリックすることで、そのタブを選択
  • タブをホイールボタンでクリックすることで閉じる
  • タブをドラッグすることで、ウィンドウ間を移動
    qa250521-06.png
  • ウィンドウに新しいタブを開く
  • ウィンドウの最小化/元に戻す
  • ウインドウ名を付ける
  • ウインドウを閉じる
    qa250521-08.png

初期設定では「タブ」は開いているページのアイコン(ファビコン)が表示されており、そのアイコンにマウスのポインターを合わせることで画面上部に、そのタブのタイトルと URL が表示されます。

qa250521-09.png


◆◇◆

また、ポップアップ画面下の操作パネルで以下の操作もできます。

  • 検索ボックスでタブをキーワード検索(ハイライト表示される)
     
  • タブの中から重複したものをハイライト表示
  • 新しいウィンドウを開く
  • 検索されたタブ以外を非表示
  • 現在選択中のタブのピン留め
  • 現在選択中のタブを閉じる
  • タブの表示を切り替え(「タイトル一覧」も可能)

qa250521-10.png

「タイトル一覧」表示に切り替えるとこんな感じ。

qa250521-11.png

開きすぎたタブを整理したいときに使える機能満載です。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」のQ&A

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1190 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。