読み取り専用でファイルの上書きを防ぐ

質問大切なファイルを保存せず上書きをしてしまい困るときがあります。防ぐ方法はありますか?

回答「読み取り専用」に設定する方法があります。

パソコンの便利さのひとつに複製の簡単さがあります。一度、じっくり定型のファイルを作れば、それを「ひな型」にして、そこに追加や変更を加えていけば、ゼロから作るのと違い、同様な書類はすぐにできます。

しかし、ひな型を上書きしたあとで、やはり元のほうがよかったけど、もう元には戻せない、といったことはよくあることです。バックアップを取っていない限り、「上書き保存」したら元には戻せません。

そんな場合は、まず「ひな型」となるファイルが一応、完成したときにすぐに「読み取り専用」に設定してしまえばいいのです。

方法はいたって簡単。「読み取り専用」にしたいファイルのアイコンを右クリックし、メニューから「プロパティ」を選択します。プロパティ画面が開いたら、下の「属性」にある「読み取り専用」をクリックしてチェックマークをつけるだけです。

  
これで、もし上書きしようとしても「読み取り専用です」という表示が出て、上書きはできません。もちろん「名前をつけて保存」をすれば、変更したファイルも保存ができます。

ごみ箱に捨てるときも「このファイルは読み取り専用です」という表示が出るので、大切なファイルを間違って捨てるのを防げるでしょう。

もちろん「読み取り専用」を解除するのも簡単で、まったく同じ手順でプロパティ画面でチェックマークをはずすだけです。

 
◆◇◆

会社などでも、ファイルを共有するとき、他の人に上書きされては困る場合には、この「読み取り専用」にしておくといいでしょう。

さらに「読み取り専用」にしたいファイルが複数あれば、複数選択しておいてからプロパティを開けば、共通のプロパティ画面が現れるので、全部を一度に「読み取り専用」にすることもできます。

まあ、タイトルに「雛形」とか「保存版」とか読めば分るようにつけておいたり、バックアップを取るといった方法もおすすめです。
  

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ファイル管理」のQ&A

 

同じカテゴリー「ファイル管理」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。