メールを相手が開いたか「開封確認」をしたい

質問大切なメールなので、相手が読んだか自動で確認したいのですが?

回答「開封確認」機能があるメールソフト同士なら可能ですが...。

インターネットを経由する「電子メール」の場合、相手に届いたのか、読んでもらえたのか不安になることがあります。そんなとき相手が開くと同時にメールで確認通知がもらえる「開封確認」機能があります。

「Outlook Express」の場合、「開封確認」をしたいメッセージを作成するときに開く「メッセージの作成」画面で、「ツール」メニューから「開封確認メッセージの要求」を選択して、チェックを入れます。

 「Windowsメール」でも同様です。送る相手が「Outlook」の場合も利用できますが、「Outlook」で送信時に上記手順は使えません。

  
この設定で送ったメールを受信した相手が同じく Outlook Express などを使っていた場合、メールを開こうとすると、別窓で

 『メッセージの送信者は、開封確認を要求しています。
  開封確認のメッセージを送信しますか?』

といった表示が「はい」「いいえ」ボタン付きで現れます。

これで相手が「はい」を選べば、自動的に相手のメールアドレスから「開封済み:『送信したメールの件名』」という件名で

次のユーザーに送信されたメッセージの開封確認です :
<oaite@***.ne.jp> : 2007/06/** **:**

メッセージが、次の時間に開封されました : 2007/06/** **:**

という内容のメールが届くので、開封を確認できるわけです。

  
一見、便利なようですが、あまりオススメできる機能ではありません。

  1. 相手が同種のメールソフトを使っていなければ機能しません。同種のメールソフトを使っていても「開封確認メッセージを送信しない」という設定のため機能しない場合もあります。

  2. 相手が「開封確認のメッセージを送信しますか?」の表示で「いいえ」を選択したら開封してもメッセージは戻りません。

  3. 受け取った相手は「信頼されていない」気持ちになったり、表示を「うっとうしい」と不快に感じる場合さえあります。

ということで、お互い気心が知れた相手で、メールソフトも同じものを使っており、さらに事前に『こういう場合は「開封確認」で送ります』と伝えておいた上で、どうしても確認が必要なときだけ使いましょう。

→ そんな面倒なものなら使わない?それで正解でしょう。

  
最近では「迷惑メール」が、この「開封確認」を要求する場合もあり、ますます、この機能の評判は悪くなっています。


◆◇◆

一方で、この「開封確認メッセージの要求」表示が「うっとうしい」と感じて、自動で「開封確認メッセージを送信」する設定にしている人がいますが、迷惑メールにさえメッセージを送ってしまうので危険です。

「Outlook Express」の「ツール」メニューから「オプション」を選択、「確認メッセージ」タブ画面で「開封確認メッセージの要求」項目中の「開封確認メッセージを送信する」が選択されていたら外しましょう。

→ 迷惑メールからの開封確認メッセージがうっとうしい場合、
  「開封確認メッセージを送信しない」 も選択できますが、
  確認を望む知人からの開封確認表示も開かなくなります。

  
そんな中、どうしてもメールを読んでもらえたか確認したいなら

「大切な内容なので、お読みいただけましたらお手数ですが
 私まで『読みました』とだけでも返信いただけると助かります」

と付け加えておけばいいのでは?と編集長は思います。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「電子メール」のQ&A

 

同じカテゴリー「電子メール」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。