Officeアプリで「既定の図形に設定」とは、「図形の挿入」によって挿入される「図形」に適用される「図形のスタイル」を設定する機能で「図形」の右クリックメニューで選択して、既定を変更できます。
Word、Excel、PowerPoint などの Officeアプリで、図形を挿入するには、「挿入」タブのリボンにある「図」グループの中から「図形」をクリックして、現れる一覧から挿入したい「図形」を選択します。
「図形」を選択したら画面の上をクリック、あるいはドラッグすれば先ほど選択した「図形」を挿入できます。
挿入された「図形」には「既定の図形」で設定された「色」や「書式」が適用されています。
そして、この「既定の図形(のスタイル)」を設定/変更する機能が「既定の図形に設定」であり、挿入する「図形」が多く、同じ「色」や「書式」で統一したいときなどに使うと便利な機能です。
たとえば挿入した「図形」の「色」を変更して、
次回以降、挿入する「図形」にこの「色」を自動適用させるには、変更した「図形」を右クリック、
メニューの下の方にある「既定の図形に設定」を選択して完了です。
あるいは「図形」を選択して現れる「図形の書式」タブを選択、リボンで「図形のスタイル」に並ぶ「クイックスタイル」の中から選んで右クリック、メニューから「既定の図形に設定」を選択して完了です。
次回の「図形の挿入」から、選択した「既定の図形」が適用されます。
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。