« 前の用語 | メインページ | 五十音順 | 次の用語 »

Windows で日本語の入力方法(IME)を切り替える方法とは

Windows で 2種類以上の日本語入力方法(IME)が使える状態なら、「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから選ぶか、ショートカットキー「Windows + Space」で切り替えができます。

「Microsoft IME」ではできないけど「Google日本語入力」なら可能なことがいくつもあります。

一方で使い慣れた「Microsoft IME」のほうが便利なこともあります。

そこで必要なら切り替えて使えるようにショートカットキー

Windows + Space

を覚えておくといいでしょう。

「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから使う「IME」を選択して切り替えることもできます。

wd250423-2.png

このメニューに「Windows + Space」についても表記されています。

wd250423-3.png

忘れたら、ここで確認して思い出せばいいわけです。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「文字入力&マウス」の用語解説

 

同じカテゴリー「文字入力&マウス」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

« 前の用語 | メインページ | 五十音順 | 次の用語 »

過去の用語解説 (786 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。