「ADSL」とは非対称デジタル加入者回線の略

インターネット接続で一世を風靡した「ADSL」ですが「何の略?」と聞いても答えられる人はあまりいないでしょう。

ADSL = Asymmetric Digital Subscriber Line
非対称デジタル加入者回線

 

なぜ、2000年代前半に ADSL が大きく普及したかですが、まずは Yahoo!BB により料金が劇的に下がったことがあります。

次に従来と比べると高速接続だし、ケーブルテレビ回線や光ファイバ回線と違い、特別な回線を引く必要がなく「普通の電話回線」が利用できることが挙げられるでしょう。

 

この「普通の電話回線」のことを英語で「Subscriber Line」と言います。

「Subscribe」は「(新聞や雑誌などを)購読契約する」ときに使う動詞で、電話回線に加入する場合もこの動詞です。

 

一方で「symmetric(シンメトリック)」は「対称」という意味です。

※ 「sym」「syn」は「一緒に」「分け合う」といった意味で、あの
  シンクロナイズドスイミングの「synchro」の「syn」も同じです。

これに「反対」を意味する「a」を付け「asymmetric」=「非対称」といった意味になります。

ADSLの場合、電話局から利用者に信号が伝わる速度(下り)のほうが、利用者から電話局に信号が伝わる速度(上り)よりも速いという技術的な特性を「非対称」と表現しています。

 

つまり

「普通の電話回線」を利用して、

デジタル信号を伝える速度が「上り」と「下り」で非対称な

インターネット接続方法

のことを「ADSL」と呼ぶわけです。

 

『非対称でない』技術方式もあるため、普通の電話回線を使ったデジタル伝送方式を「DSL」あるいは「xDSL」と総称することもできます。

普通の電話回線ではもう高速化は限界だから、すぐにケーブルテレビ回線や光ファイバ回線に移行するという話だったのに、その間にうまく滑りこんだという感じです。

 

追記(2012/1/28)

2000年代後半になると光回線接続が普及し、ADSL契約は頭打ちになりましたが、それでも日本でインターネット利用が広がった立役者として忘れることはできません。

それに従来の電話回線が生かせ、低料金という魅力は変わっておらず、注目されることは少ないとしても、今後も残っていく接続方法だといえるでしょう。

 

「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から収入を得る場合があります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「インターネット接続」の用語解説

 

同じカテゴリー「インターネット接続」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。