« 前のQ&A | メインページ | 新着順一覧 | 次のQ&A »

サイトの検索ボックスにフォーカスを移動させるキー操作

質問サイトの検索ボックスにフォーカスを移動させるキーはありますか?

回答「Google検索」サイトなら「/」キーですがサイトによって違います。

サイトでキーワード検索するとき、検索ボックスにフォーカスがない場合、マウス操作ならポインターをボックス上に移動させ、クリックする必要があります。

qa250423-01.png

数回なら構いませんが、何度も検索をする必要があるとき、毎回、マウスでこの操作を繰り返すのは面倒です。

そのため、検索ができるサイトには、簡単なキー操作で検索ボックスにフォーカスを移動できることがあります。

有名なのは「Google検索」サイトの検索結果ページで検索ボックスにフォーカスを移動させる「/(スラッシュ)」キーでしょう。

qa250423-02.png

たとえば「Google検索」サイトで検索結果のページが開いている状態で検索ボックスにフォーカスがないときに「/」キーを押してみましょう。

すると検索ボックスにフォーカスが移動し、入力されているキーワードの末尾に入力カーソルが現れます。そこでキーワードの追加や削除、編集ができます。

 

同様に「/」キーで検索ボックスにフォーカスが当たるサイトとしては Google系列のサービスや有力な SNS サイトが挙げられます。

では「Amazon.co.jp」はどうか調べてみると「/」キーは使えませんが「Alt + /」で検索ボックスにフォーカスが当たります。

qa250423-04.png

ということで、いずれにせよ「/」がよく使われるキー と覚えておけばいいでしょう。

一方、日本の有力サービスには設定されていない場合が多いです。

すべて「/」キーで統一すればいいのに、と思ってしまいます。


◆◇◆

そんな願いをかなえてくれるのが拡張機能「Slash to search」です。

これを「Chromeに追加」すると「Amazon.co.jp」も「Alt + /」とは別に、「/」キーだけでも検索ボックスにフォーカスを移動できます。

同様に「Yahoo!検索」や「楽天市場」、ほかにも「Wikipedia」でも「/」キーで検索ボックスにフォーカスを当てることができます。

「オプション」で、特定のサイトでは無効(Disable on these sites)にも、トップページを開くと自動で検索ボックスにフォーカスが当たるようにも設定{Jump to search when homepage loads)できます。

qa250423-06.png

逆に「Slash to search」が有効でないサイトもありますが、主な有力サイトで効果が得られるので十分でしょう。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」のQ&A

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

« 前のQ&A | メインページ | 新着順一覧 | 次のQ&A »

年別Q&A (1185 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。