サイトの検索ボックスにフォーカスを移動させるキーはありますか?
「Google検索」サイトなら「/」キーですがサイトによって違います。
サイトでキーワード検索するとき、検索ボックスにフォーカスがない場合、マウス操作ならポインターをボックス上に移動させ、クリックする必要があります。
数回なら構いませんが、何度も検索をする必要があるとき、毎回、マウスでこの操作を繰り返すのは面倒です。
そのため、検索ができるサイトには、簡単なキー操作で検索ボックスにフォーカスを移動できることがあります。
有名なのは「Google検索」サイトの検索結果ページで検索ボックスにフォーカスを移動させる「/(スラッシュ)」キーでしょう。
たとえば「Google検索」サイトで検索結果のページが開いている状態で検索ボックスにフォーカスがないときに「/」キーを押してみましょう。
すると検索ボックスにフォーカスが移動し、入力されているキーワードの末尾に入力カーソルが現れます。そこでキーワードの追加や削除、編集ができます。
同様に「/」キーで検索ボックスにフォーカスが当たるサイトとしては Google系列のサービスや有力な SNS サイトが挙げられます。
では「Amazon.co.jp」はどうか調べてみると「/」キーは使えませんが「Alt + /」で検索ボックスにフォーカスが当たります。
ということで、いずれにせよ「/」がよく使われるキー と覚えておけばいいでしょう。
一方、日本の有力サービスには設定されていない場合が多いです。
すべて「/」キーで統一すればいいのに、と思ってしまいます。
◆◇◆
そんな願いをかなえてくれるのが拡張機能「Slash to search」です。
これを「Chromeに追加」すると「Amazon.co.jp」も「Alt + /」とは別に、「/」キーだけでも検索ボックスにフォーカスを移動できます。
同様に「Yahoo!検索」や「楽天市場」、ほかにも「Wikipedia」でも「/」キーで検索ボックスにフォーカスを当てることができます。
「オプション」で、特定のサイトでは無効(Disable on these sites)にも、トップページを開くと自動で検索ボックスにフォーカスが当たるようにも設定{Jump to search when homepage loads)できます。
逆に「Slash to search」が有効でないサイトもありますが、主な有力サイトで効果が得られるので十分でしょう。
理解を深めるための「パソコン用語解説」
記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。