Google Chrome の「設定」アイコンを「Alt」キーで選択

質問Chrome のアドレスバー上のアイコンをキー操作で選択できますか?

回答「Alt」キーを押すとアドレスバー右端の「設定」アイコンが選択できるので、あとは矢印キーで選択を移動できます。

Google Chrome の「アドレスバー」にはいくつもアイコンが並んで表示されており、何度も追加や変更がおこなわれていますが、2022年4月現在は右端から

  • 設定
  • プロフィール
  • サイドバー
  • メディア コントロール
  • キャスト
  • 拡張機能

といったアイコンが並んでいます。

qa220330-01.png

開いているページによっては表示されないアイコンもあり、たとえば「メディア コントロール」は音楽や動画が再生されるページが開いていなければアイコンは表示されません。

そのためか、ショートカットキーが用意されていないアイコンもあります。

「設定」アイコン選択は「Alt + F」あるいは「Alt + E

ですが、それ以外のアイコンにショートカットキーはなさそうです。

 

そんなときに使えるのが

  • 「Alt」キーだけ押すと「設定」アイコンが選択される

というキー操作です。

qa220330-03.png

 

「設定」アイコンが選択された状態で「Enter」キーか「下矢印」キーで「設定」メニューが表示されます。

qa220330-04.png

もちろん「設定」メニューを表示させるショートカットキー「Alt + F」でもいいのですが、関連のある頭文字でもないので「F」は覚えにくいです。

その点、「Alt」キーだけで「設定」アイコンが選択できるのは覚えやすいです。

 

また「左矢印」キーで「プロフィール」から「拡張機能」アイコンまで順番に選択を移動でき、選択したら「Enter」キーで実行できます。

 

「右矢印」キーで「戻る」「進む」「更新」「ホーム」アイコンから「アドレス入力ボックス」まで順番に選択を移動でき、選択されたら「Enter」キーで実行というキー操作ができます。

qa220330-06.png

 

ちなみに Microsoft Edge も「Alt」キーだけ押すと「設定」アイコンが選択されます。

qa220330-05.png

あとは、ほぼ同じ操作が可能です。

 
◆◇◆

「矢印キー」による移動で「アドレス入力ボックス」が選択された状態になると「矢印キー」では動かなくなるので、そのときは「Tab」キー を使うことで「アドレス入力ボックス」内のアイコンも選択できます。

qa220330-06.png

 

また「左矢印」キーの操作は「Shift」キーを押しながらの「Tab」キーでも可能です。

qa220330-07.png

キーボードでの操作からマウスに持ち替えるのが手間に感じるときは使ってみてください。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザ」の記事

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1084 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。