Cドライブがいっぱいで、プログラムをDドライブに移動

質問「C」ドライブがいっぱいで「D」ドライブが空っぽです。

回答プログラムのインストールを「D」にしてしまう方法もあります。

すでに「C」ドライブが一杯で「D」ドライブが空っぽ、という質問には

A.「マイドキュメント」 を 「D」ドライブに移行する方法
 ハードディスク(HDD)がいっぱいです!   

B.「C」ドライブと「D」ドライブをまとめる方法
 
分割されたハードディスクの容量をまとめたい

という2つの方法を紹介しています。

 
通常はどんどん増えてハードディスクを圧迫するのは写真、音楽、動画などの各種データなので、「マイドキュメント」を「D」に移行せば大幅に緩和されるはずです。

それでもプログラムをたくさん導入したために「C」ドライブが足りなくなったり、ハードディスク容量の設定(パーティション)をいじるのは不安なので変更したくない、という考えもあります。

 
そこでまずは「C」ドライブ内で、どのフォルダがどのくらいの容量か確認して、大きな容量を占めているものを把握しましょう。

そのときに使えるのが 「DriveAnalyzer」 というフリーウエアです。

◆ DriveAnalyzerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se277549.html

Windows でドライブを開いても、各フォルダの容量は表示されませんが、「DriveAnalyzer」を起動して「C」ドライブを計測、結果を「容量順」「降順」で表示させると、大きな容量のフォルダはどれか確認できます。

 


その結果、大きな容量を占めるフォルダが特定のプログラムのもので、使っていない、あるいは不要なもの、さらにはときどき使うけど、再度、インストールできるものがあればアンインストールを検討しましょう。

※ 細かいプログラムをいくら削除してもハードディスクの空き容量は
  あまり増えません。大容量のものを検討していく必要があります。

 
そして再度、やはり必要ということでインストールするときには操作中に「インストール先」フォルダをどうするか確認する画面が出たときに保存先のドライブを「C」から「D」に書き換えます。
 
 C:\Program Files\xxxxx
      ↓
 D:\Program Files\xxxxx

これで、このプログラムは「D」ドライブに起動ファイルなど主要部分がインストールされることになります。

◎注意点

・「インストール先」フォルダを変更できないプログラムもあります。

・すべてのプログラムを「D」ドライブに移行することを推奨している
 わけではありません。今回いただいた質問のように「C」ドライブが
 いっぱい!という場合の緊急避難的な対策であり、容量が十分
 あれば「C」ドライブにインストールすることをおすすめします。


◆◇◆

ときどき「C」ドライブにあるプログラムのフォルダを、そのまま「D」ドライブに移動させたらどうなるのか、という質問をいただきます。

確かに軽いフリーウエアのようにプログラムをフォルダごと動かしてもちゃんと「D」ドライブ上で動く場合はあります。


しかし、大容量で高機能のプログラムほどインストール時に Windowsのあちこちにファイルを配置するため、プログラムの基本フォルダだけ移動させても正常に動かない場合が多いので避けた方が賢明でしょう。

正規の手順でインストールして、保存先のドライブを「C」から「D」に書き換えることで確実なドライブ変更が可能となります。
 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」のQ&A

 

同じカテゴリー「ソフトウエア活用」の用語解説

 

同じカテゴリー「パソコン機器操作」のQ&A

 

同じカテゴリー「パソコン機器操作」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。