最終通告なる悪質な詐欺メールに注意

質問使った覚えがない「インターネット・コンテンツ」使用料金の振り込みを要求する「最終通告」メールが届きました。どうすればいいですか?

回答覚えがなければ無視しましょう。その手の「詐欺」メールの存在は有名です。稚拙なものがほとんどですが、悪質な場合は消費生活センターや警察に相談しましょう。

編集長の場合、ホームページなどで連絡用のメールアドレスを公開していることもあり、無許可広告メール、いたずらメール、詐欺メールなどありとあらゆる迷惑メールが届きます。

そんな中、先日、「最終通告」というタイトルで、どんなコンテンツを使用したのかの説明もなく「インターネット・コンテンツ」の使用料金を振り込むよう要求する電子メールが届きました。

「また新手の詐欺メールだね」と無視していたのですが、最近になって「週刊なにパソ」の読者の方からも「こんなメールが届きました」との報告をいただき、これはやっぱり触れておくことにしました。

  
【詐欺メールの例】
 
いろいろなバリエーションがあります。

 件 名: 「最終通告」など
 送信者: 「○○興信協会督促管理部」など
 送信者アドレス:
   詐欺目当てですから、本当のアドレスでない場合が多いです。
 
 内容の一例:

  • 「債権譲渡通知書を受け取ったはず」と煙に巻く。
    ※当然、受け取っていないはずです。

  • 「通知書で詳細した通り、インターネット・コンテンツ事業者
    から、利用料金等の徴収依託をされている者」と名乗る。

  • 「貴殿の債務について、何度か連絡したが入金確認できない
    ので顧問法律事務所とも協議の結果、最終和解案を決定し、
    通知する」ということで根拠のない料金の振込みを要求。
    ※「顧問法律事務所」などで信憑性を演出?

  • 入金期限と振込先、入金額の提示(3万?20万円程度)。
    ※法外な額というより、詐欺できそうな金額にしています。

  • 「入金が確認できない場合、自宅・勤務先をアドレスから
    調査して回収専門員が直接、回収に伺う」と脅す。
    ※この「勤務先に回収専門員が」というので怯えてしまい
      実際に振り込んでしまう方がいらっしゃるようです。

  ポイント:
   多くの場合、こちらの名前や住所すら記載されていません。
   請求としてはありえないことです。また回収会社も連絡先や
   信憑性のある住所などの記載はなく、あまりにも稚拙です。

   笑い話では「国民生活センター」にも送られてきたそうです。

  ◇ 国民生活センターの情報
    悪質な電話関係の「利用した覚えのない請求」が横行して
    います?有料情報料、ツーショットダイヤル情報料など?
    http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html

  
【対処方法】

  ◎完全に無視しましょう!

  • 絶対に入金しない

  • 送信元のアドレスに抗議や否定の返信をしない
      
    ※詐称されている場合が多く、全く関係ない方へ返信される
      場合もあります。送信元が実アドレスとしても、こちらの
      情報を与え、実在証明をしてしまうだけです。

  ◎証拠のためメールは保存しておきましょう。

   「迷惑メール」といったフォルダーでも作成をして証拠のため
   保存しておきましょう。ただし変な添付ファイルがある場合は
   ウイルスの可能性もあるので、削除してしまいましょう。

  ◎悪質な場合は消費生活センターや警察に相談しましょう!

   
【いざという場合の連絡先】

   ◆ 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
   ┗◇ 全国の消費者生活センター
     http://www.kokusen.go.jp/map/

   ◆ 警察庁サイバー犯罪対策 http://www.npa.go.jp/cyber/
   ┗◇ 全国警察相談窓口等一覧
    http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

 
◆◇◆

編集長のように電子メールをはじめて10年以上も経っていれば、大概の迷惑メールは体験していますので「あぁ、またか」でおしまいですが、やはり始めたばかりの方が、いきなり「最終通告」なんていうメールをもらえば驚いたり、不安になるのは当たり前のことです。

受信者のほんの数%でもお金を振り込む可能性があるなら、タダ同然で集めた数千、数万件のアドレスに送りつけるわけですから、ダメもとで送っているのでしょう。本当に腹立たしい話ですね。

  ◆ なにしろパソコン・ドットコム:インターネット初心者ガイド
    「セキュリティ(防犯)対策」関連のホームページ紹介
    https://www.724685.com/03link/beginner-3.htm

援助交際の架空の示談話しを持ちかけるメールなど、どんどん新手の詐欺が現れています。皆さんも充分にお気をつけください。
 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「セキュリティ」のQ&A

 

同じカテゴリー「セキュリティ」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。