[25/08/01] AI検索「Felo」で検索結果を繰り返し活用する方法

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/08/01
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,184号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,331名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「生成消去」の例題画像を ChatGPT で生成
  (2) 今週のQ&A  AI検索「Felo」で検索結果を繰り返し活用する方法
  (3) 今週の用語解説 「生成AI」における「プロンプト」とは
  (4) 編集後記    「生成AI」を活用するカギとなる「プロンプト」
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「生成消去」の例題画像を ChatGPT で生成
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 先週は Windows標準アプリ「フォト」で写真に映り込んだ人を削除する
 方法と、そのときに使う「生成消去」という用語の解説をしました。

 ◆ Windows標準「フォト」アプリの「生成消去」とは
  https://www.724685.com/word/wd250723.htm

 ◆ Windows標準アプリ「フォト」で写真に映り込んだ人を削除
  https://www.724685.com/weekly/qa250723.htm

 この記事の例題画像として「人が映った写真」が必要なのですが、実在
 の人が写った写真を許可なく使うことはできないので、せっかくなので
 以下の指示(プロンプト)によって ChatGPT で生成してみました。

 『消しゴムマジックを検証できるように消去してもいい人物を数名、
  配置した風景写真が欲しい。』

 https://chatgpt.com/share/688b5ec3-e8cc-8009-83fc-a1fc697836a8

 すると外国人風の人物が生成されました。追加で日本人と指定したり、
 後姿の女性をもっと奥に配置したりなど、もっと細かく指示して修正を
 してもよかったのですが、とりあえず最初の画像のまま使いました。

 「人物を消せる」ことが表現できればいいので、これで充分でしょう。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A AI検索「Felo」で検索結果を繰り返し活用する方法
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:AI検索サービスで定期的に同じ検索の最新情報を調べられますか?

 A:「Felo」なら検索結果を「トピックに追加」できるので便利です。


                ◆◇◆

 毎日のように新しい情報が追加され、古い情報が更新されるトピックス
 について、定期的に同じ指示(プロンプト)で最新情報を「AI検索」で
 効率よく調べたいときに AI検索サービス「Felo」は便利です。

 ◆ AI検索エンジン「Felo(フェロー)」とは - パソコン用語解説
  https://www.724685.com/word/wd250507.htm


 たとえば私は趣味で「東京の吉祥寺でランチや食べ歩きグルメを楽しむ
 情報ブログ」として「きちログ」を運営しています。

 ◆ 吉祥寺ブログ「きちログ」 https://kichilog.com/

 吉祥寺にはランチ営業をしている飲食店だけでも 300軒を超えており、
 さらに毎月、何軒も新たに開店しており、一方で何軒も閉店しています。

 そこでランチ営業しているお店がオープンしたら、食べに行くのですが
 開店情報を以下の指示文で「Felo検索」すれば集めることができます。

 『東京「吉祥寺」周辺で 1か月以内にオープンしたランチ営業して
  いる飲食店をネット経由で探して列記してください。』 - Felo
 https://felo.ai/search/TcFZseWf6AXtSDJ6FF3Y3c?invite=D5daLQjM8jLkG


 もちろん「吉祥寺」ではなく、あなたがよく訪れる街の名前に変更して
 検索すれば、その街の新オープンのお店を調べることができるはずです。

 ポイントは「1か月以内に」と期間を指定していることで、このフレーズ
 なら同じ指示文で 1か月後に検索すれば、その時点の最新情報を調べる
 ことができます。


 ここで「Felo」の場合、Googleアカウントがあれば簡単にログインでき、
 ログインしていれば、検索後、「履歴記録」に検索結果が確認できます。

 その検索結果を開いた画面で、上部に「トピックに追加」ボタンがあり、
 クリックするとトピックに追加されますが、「新しいトピックを作成」
 することも可能で、今回の例なら「吉祥寺情報」としてみましょう。

 これで画面左の「トピック集」を選択すると「吉祥寺情報」トピックが
 あるのでクリックすると、追加した検索結果を開くことができます。


 そして「Felo」の検索結果画面の回答文の下にある「書き直す」ボタン
 をクリックすると同じ質問文で最新情報を検索しなおすことができます。


 ただし「書き直す」と最新情報で上書きされてしまい、前回の検索結果
 は残りません。残したい場合は画面上部の「・・・」ボタンをクリック、
 メニューから「Feloドキュメントに保存」を選択することができます。

 保存後、画面左の「Feloライブラリ」を選択すると「Feloドキュメント」
 として保存したドキュメントが一覧表示され、選択すれば閲覧できます。
 

                ◆◇◆

 人気の「生成AI」サービスである「ChatGPT」や「Gemini」でも、同じ
 指示文(プロンプト)を入力して調べることができます。
 
 https://chatgpt.com/s/t_688b89b668108191a4ec17027cf477dd
 https://g.co/gemini/share/089fbb4c4317

 「Felo」も加えて検索結果を比べましたが、内容的には「ChatGPT」が
 最も情報が多くて見やすく、参考にしやすいと感じました。

 一方で「ChatGPT」や「Gemini」には「Felo」の「トピックに追加」の
 ような機能はなく、探すには「チャットを検索」する必要があります。

 ※「Gemini」には、左メニューに「固定」する機能はあります。

 無料版の範囲で活用したい、というのであれば「Felo」がお手軽です。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「生成AI」における「プロンプト」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「ChatGPT」や「Gemini」など「生成AI」サービスで希望する回答や
  成果物(文書や画像)を得たいとき、何をして欲しいか指示する必要
  があり、「プロンプト」とは、入力する質問文や指示文のことです。

  ◆ 「ChatGPT」「生成AI(人工知能)」とは - パソコン用語解説
   https://www.724685.com/word/wd230517.htm

  より希望に合った成果物にしたいのであれば、いかに適切で具体的な
  「プロンプト」を入力できるかがポイントとなり、曖昧な質問や指示
  では見当違いの回答や期待外れの成果物になる可能性が高いです。

  もちろん、初回の回答や成果物を踏まえて、より細かい指示や修正の
  依頼を「プロンプト」に追加して、入力しなおすこともできるので、
  まずは不完全でもいいので「プロンプト」を入力することも大切です。

  
 ・「プロンプト(prompt)」には「促す」という意味があり、「生成AI」
  の場合には「回答を促すための指示文」という理解でいいでしょう。

  うまく「プロンプト」が作成できない場合も、とにかく AI に指示を
  して、追加や修正をしながら、満足できる回答や成果物が得られたら、
  そこまでの指示を「プロンプト」にまとめるように依頼も可能です。

  ひとつの満足できる「プロンプト」ができ、類似した回答や成果物を
  得たいことがある場合、その「プロンプト」を保存しておき、それに
  必要であれば指示に追加や修正を加えて再利用することもできます。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 「プロンプト」という用語は一般利用者には馴染みにくい英単語です。

 とはいえ、入力するのは「質問」のときも「指示」のときもあるので、
 「質問文」でも「指示文」でもない「プロンプト」なのかもしれません。
 
 『東京「吉祥寺」周辺で 1か月以内にオープンしたランチ営業している
 飲食店をネット経由で探して列記してください』という「プロンプト」
 では「ChatGPT」の回答が「Gemini」よりも個人的には気に入りました。

 でも、吉祥寺に出かける前に、毎回、同じ「プロンプト」による回答を
 最新の情報で上書きするなら「Felo」が一番、使い勝手がよかったです。

 そこで今週は「Felo」を使った検索結果を更新して活用する方法を紹介
 しました。ちなみに「Felo」では「プロンプト」という用語は使われて
 いません。というか「ChatGPT」「Gemini」サイトにも出てきません。

 でも、生成AI の解説本やサイト、動画には必ず「プロンプト」という
 用語は出てくるので、とりあえず今回、取り上げました。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年8月7日(木曜日)の予定です。

プロンプトプロンプトプロンプトプロンプトプロンプトプロンプトプロン

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター