パソコントラブルQ&Aで『Excel の「F2」キー操作を「Shift(Right)+ Enter」で代行』を公開。Excel でセルの既存値を右手だけのキー操作で編集できます。
2025年8月 過去の記事(31 件)
- 2025.08.31: Excel で「Shift(Right) + Enter」で「F2」キー操作は効果的
- 2025.08.30: 「NumLock」キーを押して「=」を入力するようにできる
- 2025.08.29: 6cmに折りたためるローデスク 100-DESKH085M
- 2025.08.28: 東京都と NTT東日本が公衆電話ボックス活用で Wi-Fi整備
- 2025.08.27: ほどよいサイズの充電式電動ドライバー 800-TK056
- 2025.08.26: エレコム、クリップ型AC充電器 MPA-AC11867BK
- 2025.08.25: AI との連携を深めた「Google Pixel 10 シリーズ」が登場
- 2025.08.24: Word には「文字列を表にする」コマンドがある
- 2025.08.23: Excel で「区切り文字」でデータ分割、別々のセルに挿入
- 2025.08.22: エレコム、収納ケース付き睡眠用耳栓「ECLEAR Earplug」
- 2025.08.21: 充電中も使用可能な LED撮影ライト 800-LED099
- 2025.08.20: I-O DATA 有機EL WQHD 27型モニター LCD-GDQ271UEL
- 2025.08.19: 専用アルミ皿付き「フードウォーマーディッシュ(Dish)」
- 2025.08.18: プリンタ以外でも便利そうなプリンタスタンド LPS-124U
- 2025.08.17: Excel で図形に指定したセルの文字列を連動させて表示
- 2025.08.16: Excel で「数式バー」を選択するキー操作「Ctrl + F2」
- 2025.08.15: 冷却ファン内蔵 外付け SSD「600-IPCFAN」シリーズ
- 2025.08.14: カバー付き電子メモパッド「キングジム ブギーボードBB-21」
- 2025.08.13: 縦にも横にも間にも差せる電源タップ 700-TAP082-15W
- 2025.08.12: 赤くてかわいい超小型 Bluetooth マウス MA-BBS311RN
- 2025.08.11: Excel の「Copilotアイコン」が目立ちにくいデザインに変更
- 2025.08.10: 便利な AI検索サービス「Felo」には頑張って欲しい
- 2025.08.09: 「ChatGPT」にとって「プロンプト」とは
- 2025.08.08: サンワダイレクト、USB-C 540度 回転アダプタ PD240W
- 2025.08.07: I-O DATA が超小型SSD「SSP-J-UTC」シリーズを発表
- 2025.08.06: Yahoo!検索が PC版 AIアシスタント機能の提供を開始
- 2025.08.05: 省スペースのクランプ式モニタースタンド CR-LAC101BK
- 2025.08.04: Windows Hello 対応 指紋認証リーダー 400-FPRD3
- 2025.08.03: AI で生成した写真から「フォト」アプリで人を「生成消去」
- 2025.08.02: Windows標準「フォト」アプリの AI による「生成消去」
- 2025.08.01: 「週刊なにしろパソコン」の今週号を先ほど配信しました
スポンサーリンク
パソコン用語解説で『「NumLock」キーで「=」を入力する方法とは』を公開。「Keyboard Manager」の「キーの再マップ」機能を使えば設定が可能です。
サンワダイレクトより「折りたたみローデスク 100-DESKH085M」が登場。 わずか 6cm に折りたためるので必要なときだけ開いて使うことができます。
東京都がデジタル戦略「つながる東京」の一環で NTT東日本と「公衆電話ボックスを活用した OpenRoaming対応 Wi-Fi の整備」で協定を締結しました。
サンワダイレクトより「電動ドライバー 800-TK056」が登場。USB Type-C 充電式で 310g と軽量。影になる場所でも困らない LEDライトも付いています。
ほどよいサイズの充電式電動ドライバー 800-TK056 の続きを読む
エレコムより「クリップ型AC充電器 MPA-AC11867BK」が登場。充電器を常設できないテーブルなどにクリップで挟んで、一時的に設置することもできます。
「Google Pixel 10 シリーズ」が登場。ブラウザーはもちろん、OS から カメラまで、自社開発の AI サービス「Gemini」との連携を一段と強化しています。
パソコントラブルQ&Aで『Word で項目を並べた文字列から表を作成する』を公開。「表」のメニューに「文字列を表にする」というコマンドがあります。
Word には「文字列を表にする」コマンドがある の続きを読む
パソコン用語解説で『Excel の「テキスト ファイル ウィザード」とは』を公開。「区切り文字」でテキストデータを分割し、別々のセルに挿入できる機能です。
エレコムより睡眠用耳栓「ECLEAR Earplug」が登場。どんなテクノロジーかと思ったら、耳のくぼみにフィットする「d形状」が特長の純粋な耳栓なのですね。