小難しい「マーケティング」用語に負けない

先週、解説した「ステルス・マーケティング(ステマ)」という言葉は「マーケティング」に関する一種の業界用語なので、そういう小難しい用語は、その業界か、そういったことに興味のある人との会話以外では知っていても使わないほうが無難です。

こっそり宣伝「ステルスマーケティング」

そもそも「マーケティング」自体も分かりにくい言葉です。

 

広告宣伝や市場調査活動も含みますが、それは一部分であって「商品が売れる仕組み」はすべてマーケティングなのです。

 

ちなみに「日本マーケティング協会」によれば

マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな
視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を
通じて行う市場創造のための総合的活動である

http://www.jma2-jp.org/report/marketing.html

と定義されていますが、抽象的なので分かりにくいです。

 

それでも、少なくとも「顧客との相互理解を得ながら」「公正な競争を通じて」という観点からかんがえれば、「ステルスマーケティング」は問題があるといえそうです。

 

日頃、マーケティングとは関わりがなくても、新聞や雑誌などでマーケティングに関する聞きなれないカタカナ用語に出くわしたとき、多少でも知っていれば気が楽です。

 

そこで、いままで解説してきたマーケティング用語を選んでウェブ公開しました。

一時期もてはやされた用語も陳腐化が早いので解説も大変です。

「デジタルデバイド」はもはや死語?(2004/1/7)

次世代のウェブ技術や活用方法「Web 2.0」(2006/4/12)

「ロングテール」で息の長いお付き合い(2006/6/7)

「アーリー・アダプター」から「キャズム」超え(2010/9/1)

逆に言えば、知らなくてもさほど問題はありません。

 

それでも「ロングテール」などは比較的、分かりやすいですし、大手のネット通販が成功している理由が分かったような気分にさせてくれます。

 

「デジタルデバイド(情報格差)」という用語はあまり使われなくなりましたが、その代わりに「情報弱者」という意味の「情弱」という言葉をネット上で目にすることが増えてしまいました。

そんな言葉と比べれば「デジタルデバイド」のほうがまだましです。

 

「なにしろパソコン.com」の「パソコントラブルQ&A」や「パソコン用語解説」、さらには「使いかたチャンネル」が「デジタルデバイド」をほんの少しでも和らげる一助になれたらと願っております。

 

「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から収入を得る場合があります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「マーケティング」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。