« 前の用語 | メインページ | 五十音順 | 次の用語 »

Excel で使える「Officeスクリプト」とは

Officeスクリプト」とは、Microsoft 365 の Excel で使用できる「自動化」機能で、「コードエディター」で編集、または操作を記録(レコーディング)した「スクリプト」を保存して、実行できます。

wd250924-01.png

Excel の自動化機能には「マクロ」がありますが、「Visual Basic」という主に Windowsアプリの開発に使われているプログラミング言語をベースにしているため、ネット経由での利用には向きませんでした。

それが「Officeスクリプト」では、Webサイトでもよく使われている JavaScript というプログラミング言語で作成や編集ができるので、ネット経由での利用や共有が可能で、より安全な運用も期待できます。

「Officeスクリプト」の作成や実行には Excel のリボンで「自動化」タブを選択して表示される各種コマンドを使用します。

  •  Officeスクリプト
    • 新しいスクリプト
      • コードエディターで作成
      • レコーディングから作成
    • スクリプトの表示
      • 最近使用したスクリプト
      • このブックのスクリプト
      • サンプル
  • Officeスクリプトギャラリー

wd250924-02.png

「新しいスクリプト」メニューで「コードエディターで作成」を選択すると

wd250924-03.png

サイドバーに「コードエディター」が表示され、「スクリプト」という名前で「選択したセルの塗りつぶしの色が黄色になる」というコードが初期入力されています。

wd250924-04.png

この「コード入力ボックス」に JavaScript など関連知識があればスクリプトを作成、編集できますし、知識がなくても動作が確認されているコードをそのままコピペして使うこともできます。

編集が完了したら「名前の変更」で内容が分かる名前にして「スクリプトを保存」できます。

wd250924-11.png

保存したスクリプトは「最近使用/更新」したスクリプトとして利用/実行できることになります。

wd250924-12.png

 

「レコーディングから作成」で、実際に行った操作を記録できるので、プログラム作成の経験がなくてもスクリプトの作成は可能です。

wd250924-05.png

ただし、コードにできないアクションもあるので万能ではありません。

 

「マクロ」より使いやすくなりましたが、やはりゼロからスクリプトを作成するのはハードルが高いので、まずは「サンプル」として「Officeスクリプトギャラリー」に表示されているスクリプトを実行してみましょう。

wd250924-06.png

たとえば「すべての行と列を再表示」を実行すると、普通の操作では行と列に非表示がある場合、一度に再表示はできなかったのですが、この「Officeスクリプト」で可能なことが分かります。

wd250924-07.png

そして「サンプル」のスクリプトを編集することで、コードの確認や少し手を加えてカスタマイズを試すこともできます。

wd250924-08.png

さらに「Copilot」や Google の「AIモード」といった生成AI により、希望するアクションを記述して「Officeスクリプト」を作らせ、そのまま使ったり、少し手を加えるだけで利用できる場合があります。

wd250924-09.png

生成されたスクリプトが希望したものと違う場合、どこが違うかを記述して、修正させることも可能です。

wd250924-10.png

これで Excel でよくやる作業が同じ操作の繰り返しのとき、一発で自動に実行されるようにできる場合があり、とても助かります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」の用語解説

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

« 前の用語 | メインページ | 五十音順 | 次の用語 »

過去の用語解説 (808 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。