「Wi-Fi」は「Wireless Fidelity」からの造語で「ワイファイ」と読みます。ざっくり言えば「無線LAN」のことですが、正確には相互に接続できるように規格化された無線LANの業界ブランドです。
※ 「ワイファイ」は「よくわからないIT用語ランキング」第1位
「Fidelity」には「忠誠」「正確さ」という意味があり、通信においては再生の「忠実度」という意味合いになります。
つまり「Wi-Fi」とは「無線(ワイヤレス=Wireless)」を使った通信の「忠実度」ということで、
同じ「無線LAN」規格を採用した製品同士は相互につながる
こと認知させるために提携した業界団体が作ったブランドです。
「Alliance」は「提携」「団体」、「Certified」は「認定」といった意味です。
結局、「Wi-Fi Certified」という認定表示がある製品同士であれば、他社の機器でもつなぐことができますよ、ということで、
「Wi-Fi」=「(認定された)無線LAN(機器)」
という理解でいいでしょう。
最近ではゲーム機も「Wi-Fi」に対応しているということで、従来はパソコンで多かった「無線LAN」がつながらない、という問い合わせがゲーム機についても増えてきています。
そもそも家族で楽しむゲーム機なんだから、「Wi-Fi」ではなく「ニンテンドー無線インターネット接続」としてくれたほうが分かりやすいのですが...。
「なにしろパソコン」では記事内に Amazon や 楽天 が販売する商品へのリンクや画像を掲載することがあり、そのアフィリエイトリンクを経由して商品の購入があったときに販売元から収入を得る場合があります。
記事の情報は公開時点あるいは更新時点のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。