パソコン、ディスプレイからの電磁波は健康に問題?

質問パソコン、特にブラウン管型のディスプレイ装置からは電磁波がたくさん出ているから注意したほうがいいという話は本当ですか?

回答過度に心配する必要はないでしょう。

編集長は専門家ではないので、断定的なことは書けませんが、過度に不安になる必要はないと考えております。まずは「電子情報技術産業協会」の見解をご紹介しておきましょう。

   ◆ VDTからの電磁波は健康に影響を及ぼすのだろうか?
    http://home.jeita.or.jp/eps/emf_vdt/goods.htm
    ※ VDT: Visual Display Terminal(表示装置)

  基本見解は以下のとおりです。

  • 現在市販されているVDTについて 「静電気や電磁波に関しては、健康への影響はなく、何ら対策の必要もない」と確信しています。

  • しかしながら、ユーザの一部に、低周波電磁界による健康影響を気にする声があることを承知しています。

  • そうしたユーザの要望に応えることもメーカの努めであることから、「VDTの安全性や性能の向上が目的ではなく、あくまでも電磁波による健康影響に関して不安を抱くユーザの要望に応えることを優先させて、より安心してもらえる製品を提供していく必要があります。

  
各メーカーの努力で、パソコンや周辺機器の電磁波対策は進んでいると考えていいでしょう。もちろん、メーカーや商品によるバラツキはありますし、正確なことは言えませんが、日本IBMのサイトも参考になります。

  ◆ VDT作業を快適に(日本IBM)
   http://www-6.ibm.com/jp/vdtwork/

  
一方で、携帯電話など、新しい機器がより身体に近い場所で使われるようになったり、より多くの電化製品が身の回りにあふれているため、電磁波のことは今後も、最新の情報に気にとめておく必要があ ります。

  
ということで、編集長のアドバイスは以下のようなことになります。

  • 電化製品、特に使用中に回りの他の電化製品にノイズなど影響を与えるようなものを身体の近くで使用する場合は、できるだけ距離を取って、必要 最低限の時間だけの利用にとどめましょう。
      

  • もし連続して使う必要がある場合も、定期的に適度な休憩をとって長時間の連続使用は避けましょう。

  ※ 「電磁波」については奥深く、勉強不足の編集長の知識では
    不十分です。以下の資料なども参考にしてください。

  BEMSJの「電磁波(電磁界)の健康影響」講座
   http://homepage3.nifty.com/~bemsj/

 
◆◇◆

電磁波は目に見えず、不安になるのも分りますが、あらゆる電化製品は電気を使うため、必ず電磁波を出 していますし、自然界にも存在しています。ですから過度に心配する必要はないのではないでしょうか?

お酒にしろタバコにしろ、飲み過ぎや吸い過ぎが身体に良くないように、なにごとも『過度』に摂取すると悪影響は避けられません。

これは電磁波だけの問題ではなく、ディスプレイの前で休みなく長時間作業していたら、目の疲労・ドライアイや肩こり・腰痛などもあるわけですから、定期的に休憩を取りながら、適度に使っていきましょう。

 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「デジタル機器&家電」のQ&A

 

同じカテゴリー「デジタル機器&家電」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。