ウイルス駆除/削除できない(3)セーフモード

質問ウイルス対策ソフトでウイルスの駆除に失敗してしまいます。

回答「セーフモード」で起動してから駆除/削除してみましょう。

ウイルス対策ソフトに対する質問で「活動中のウイルスを検出したけど駆除に失敗してしまいました。なぜですか?」というものがあります。

その原因で考えられるのは、すでにウイルスの実行ファイルが起動してしまっていて「使用中」の状態のために変更も削除もできない場合です。

 ※ たとえば文書を作成中のワードのファイルを「ごみ箱」に捨てても
   「ファイルは使用されています。削除できません」とエラー表示が
   現れて削除できません。それと同様な現象だと考えてください。

 
本来なら「ウイルスが起動する前に」ウイルス対策ソフトが起動を阻止すべきなのですが、悪質なウイルスの場合、パソコンが起動すると同時に『ウイルス対策ソフトが起動するよりも先に』起動してしまう 場合もあるのです。

 
そこで考えられるのが、Windows の起動時に「必要最低限なファイル」だけ読み込んで起動する、つまり「セーフモード」で起動する方法です。

「セーフモード」ではインターネットに接続できなかったり、画面表示が 256色で解像度も落ちるなど、使える機能も制限されてしまいますが、ウイルスの活動(起動)も「とりあえず」止めることができるのです。

そのため「セーフモード」の状態でウイルス対策ソフトを起動し、再度、検出、駆除を行えば、ウイルスを駆除できる可能性があるのです。

お使いの Windows の種類 と ウイルス対策ソフトの組み合わせによってはセーフモードではウイルス検査ができない場合もあります。その場合はすでに検出されたウイルスのファイル名をメモ、または印刷しておいて、「セーフモード」の状態で手動で削除します。

どちらにしても初心者には難しい作業になると思いますので、自信がない場合は、パソコン・メーカーに修理を依頼するか、リカバリーで工場出荷状態に戻すことを検討するほうが良いかもしれません。

  
 【セーフモードでの起動方法】

   ※ パソコンによっては違う場合もありますので、お使いの
     パソコンに付属してきたマニュアルでご確認ください。

   ※ 確実にウイルスが駆除できるという保障はありません。
     自己責任で、実施してください

  ◆ Windows 2000、XP の場合

  1. コンピュータを起動(再起動)させます。

  2. 「Windows を起動しています。...」というメッセージが
    表示されている間にファンクションキー[F8]を押します。
     
    ※ タイミングがうまくつかめない場合は、数回、軽く
      「連打」すると、うまくいくときがあります。

  3. 「Windows 拡張オプションメニュー」一覧が表示される
    ので[セーフモード]を矢印キー「↓」「↑」か、数字で
    選択して、「Enter」キーを押します。

  
  ◆ Windows 98、Me の場合

  1. コンピュータを起動(再起動)させます。

  2. 起動直後から 「Ctrl」キー を押し続けます。
    (機種によってはファンクションキー[F8])

  3. 「Startup Menu(スタートアップメニュー )」が表示され
    その中にある[Safe Mode(セーフモード)]を矢印キー
    「↓」「↑」か数字で選択して「Enter」キーを押します。

    → 「セーフモード」で起動した画面は四隅に
       「セーフモード」と表示されます。

うまく「セーフモード」でパソコンが起動したら「ウイルス対策ソフト」を起動させて、検出、駆除作業を行ってみてください。

駆除作業後、「セーフモード」を解除するには「スタートメニュー」
から 「Windowsの終了」-「再起動」 を実施し、今度は特殊な
キーを押さなければ「通常モード」で起動できるはずです。


◆◇◆

この「セーフモード」は、ウイルス駆除に限らず、何か新しいドライバやソフトウエアを導入して、直後に再起動したとき、パソコンが普通に起動しなくなった場合などにも利用できます。

「セーフモード」の状態で起動させて、問題のドライバやソフトウエアをアンインストールするなど、「トラブル解決」には有効な手段です。

 ※ しつこいスパイウエア/アドウエアの駆除にも有効です。

でも、初心者の方が使うには勇気がいる「モード」であるのも確かで、できれば使わずに済めばいいのですが、ウイルスに感染したというのは『緊急事態』ですから仕方がありません。慎重にご利用ください。

  
というわけで、3回に分けて「ウイルスが駆除できない」原因と、その解決方法を紹介してきました。問題が起きたときの参考にしていただければ幸いです。本当は感染しないのが一番なのは言うまでもありません。
 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「セキュリティ」のQ&A

 

同じカテゴリー「セキュリティ」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。