パソコンでキーボードを見ないで、指の感触と位置感覚だけでキーを入力する手法を『タッチタイピング(touch typing)』といいます。
2011年6月 の用語解説(5 件)
- 2011.06.29: キー入力に「タッチタイピング」は必要?
- 2011.06.22: 「WiMAX(ワイマックス)」で高速モバイルインターネット
- 2011.06.15: 「エクセル(Excel)」とは「表計算ソフト」の代名詞
- 2011.06.08: 2つの「タブ」とは?画面上の「Tab」と「Tab」キー
- 2011.06.01: 「全画面表示」を設定/解除するショートカットキーとは
キー入力に「タッチタイピング」は必要? の全文を読む
2009年7月に大都市圏で有料サービスを開始したデータ通信サービス「UQ WiMAX(ユーキュー ワイマックス)」ですが、なんといっても受信最大40Mbps(送信最大10Mbps)という高速接続が魅力です。
「表計算ソフト」とは、文字通り「表」を使って計算をするためのソフトです。表として縦横に並んだマス目(セル)に数値データを入力していくと設定した計算ルールに従って集計できます。そして、その代表といえるのが「エクセル(Excel)」です。
「エクセル(Excel)」とは「表計算ソフト」の代名詞 の全文を読む
プロパティ画面などで、画面の端(多くは上部)に順序良く並んで、それを選択することで表示したい別画面に効率よく切り替えるために使われる「耳」のような操作部分を「タブ(tab)」といいます。
2つの「タブ」とは?画面上の「Tab」と「Tab」キー の全文を読む
「全画面表示」とは、その名の通り、開いているウインドウのデータ表示部分を画面全体に広げることです。
「全画面表示」を設定/解除するショートカットキーとは の全文を読む
スポンサーリンク