エクセル(Excel)でシート数が多いときに目次ページを作成

質問Excel でシート数が多くても切り替えやすくできますか?

回答各シートへのリンクによる目次ページを作成することは可能です。

Excel でひとつのブックに多くのシートを追加すると、画面下に並んだシートのタブが全部一度に表示できず、「<」や「>」ボタンで左右にシフトが必要な場合があります。

qa240529-03.png

そんなときシートのタブを左右にシフトしなくても、開きたいシートにジャンプできるリンク一覧(目次ページ/目次シート)を作成すると便利な場合があります。

 

そこで以前、Excel で複数のシートを一括で追加する方法を紹介したときの「例題」を使って目次ページの作り方を紹介します。

この例題で「1月」から「12月」までのシートを作成していますが、最初に「Sheet1」に「1月」から「12月」まで入力しています。

qa240529-02.png

この「Sheet1」シートに各シートへのリンクを追加することで「目次」シートにします。

qa240529-05.png

 

手順としては「Sheet1」のシート名を「目次」にして、セル「B1」に「目次」を追加し、セル「A2」には「1月」と入力されているので、セル「B2」に

=HYPERLINK("#"&A2&"!A1",A2)

と「HYPERLINK関数」を使った式を入力して Enterキーを押します。

これでセル「B2」に「1月」という文字にリンクされた状態で表示されます。

qa240529-06.png

クリックするとシート「1月」に切り替わり、セル「A1」が選択された状態になるはずです。

qa240529-07.png

 

シート「目次」に戻り、セル「B2」を選択、セルの右下に表示される「オートフィルハンドル」をダブルクリックすると

qa240529-08.png

セル「B13」まで、「1月」から「12月」までの各月のシートへのリンクが生成されます。

qa240529-09.png

「フィルハンドル」をドラッグしてもできますが、今回のように左隣の列に参照セルが入力済みの場合はダブルクリックのほうが簡単です。


◆◇◆

さらに「目次」シートのセル「B1」に、たとえば

=HYPERLINK("#目次!A1","目次")

と「目次」シートに戻れるリンクを作成してみます。

qa240529-10.png

その「B1」セルをコピーしたあと、シート「1月」から「12月」までを「Shift」キーを押しながらすべて選択し、

qa240529-11.png

その状態でシート「1月」の「A1」セルに「目次」シートへのリンクを貼り付けてみましょう。

qa240529-12.png

これでシート「1月」から「12月」まで、全てのシートの「A1」セルに「目次へ」のリンクができ、「目次」シートと各月のシートとの間でジャンプでき、表示を切り替えできるようになります。

 

「目次」シートには「リンクなし」と「リンクあり」のセルが並ぶのが見づらいなら「A」列を「非表示」にしてもいいでしょう。

qa240529-13.png

「A」列を「非表示」にしても「目次」リンクは何も問題ありません。

qa240529-14.png

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」のQ&A

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1142 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。