Vista は「終了」させても電源が切れない?

質問Windows Vista でスタートメニューの「電源」ボタンをクリックしてもランプが消えず、電源が切れた状態になりません。

回答Vista では、初期状態の「電源」ボタンは「スリープ」の設定になっています。

Windows Vista で Windows XP のときと同じ手順で「終了」させようとスタートメニューから「電源」ボタンをクリックすると「電源を切る」ではなく「スリープ(低電力でデータが保持される)」状態になります。

  
「スリープ」状態であれば、再度、パソコンで作業を始めたいときも、キーボードで適当なキーを押してみたり、マウスを操作すればすぐ解除されて、直前の状態から素早く作業を再開することができます。

※ Windows Vista にすれば、Windows の起動や終了が速くなると
  勘違いしている場合があるので注意が必要です。Windows XP も
  「スタンバイ」という状態を使えば同じように「速い」のです。

  
確かに「スリープ」状態は作業の再開が速くて便利ですが、待機電力が消費され続けるので、やはり毎回、従来の Windows XP でいう「電源を切る」状態で終了させたい、と思う利用者もいるはずです。

その場合、Vista ではスタートメニューから「電源」ボタンの右二つ隣にある三角形のマークが付いたボタンをクリック、表示されたメニューから「シャットダウン」を選択することで完全に電源が切れます。

  
さらに「スリープ」は使わないし、スタートメニューの「電源」ボタンをクリックすれば一気に電源が切れるように変えたいなら、以下の手順で「電源」ボタン一発で「シャットダウン」にする設定が可能です。

1.スタートメニューから「コントロールパネル」を選択。中から
  「システムとメンテナンス」アイコンを選択して開きます。
  

2.「システムとメンテナンス」画面から「電源オプション」を選択。
  
   ※ 「クラッシック表示」の場合、「コントロールパネル」から
     直接、「電源オプション」画面を開くことができます。

3.「電源オプション」画面で、現在、選択されている「プラン」の
  下にある「プラン設定の変更」のリンクをクリック。
  

4.「プラン設定の編集」画面の下にある「詳細な電源設定の変更」
  のリンクをクリック。

5.「電源オプション」の「詳細設定」画面で「電源ボタンとLID」
  項目の中に「[スタート]メニューの電源ボタンの操作」という
  設定項目があるので「スリープ状態」を「シャットダウン」に
  切り替えて「OK」ボタンで画面を閉じる。

  ※ ノートパソコンの場合は「バッテリー駆動」「電源に接続」
    の場合で、それぞれ設定ができるので『好み』で決めます。

  
この設定ではスタートメニューで「電源」ボタンをクリックすると、いきなり電源を切る動作が始まるため、導入するなら、「誤操作」には十分に注意が必要です。

設定を変更するとボタンのマークと色が「スリープ(オレンジ)」から「シャットダウン(赤)」に変わるので、分かるといえば分かります。

 


◆◇◆

基本的には XP の「スタンバイ」と Vista の「スリープ」は同じで、どちらも実行直前の作業状況(セッション)を内蔵メモリに保持して、パソコンを低電力消費状態にすることで、素早い再開を可能にします。

それでも Vista の「スリープ」は「スタンバイ」から機能強化されており、たとえばノートパソコンの場合、低電力消費とはいえバッテリは消費され、長期間、電源につながなければバッテリは切れるのですが、

  •  「スリープ」はバッテリの電力の残りを自分で判断して、メモリに保存していた「セッション情報」をハードディスクに移して、記憶させる「休止状態」に自動的に切り替えることができます。
      

  •  「スタンバイ」はバッテリの電力がなくなると、メモリに保存していたデータは失われ、電源を切った状態になってしまいます。

  
つまり「スリープ」は「スタンバイ」と同じ機能だけど、「休止状態」に自動切換えができるように進化させたものと考えればいいでしょう。

  
編集長は出社前や就寝前など、自宅の XP のデスクトップ・パソコンを「スタンバイ」状態にして作業を終了しますし、新しい Windows Vista のノートパソコンでも「スリープ」を愛用(常用)しています。

◆ 第240回 パソコンの電源は切らなくてはいけませんか?
https://www.724685.com/weekly/qa060913.htm

あとは待機電力がどれだけ気になるか、ということになります。エコな生活を心がけるなら長期間の「スリープ」は避けるべきかもしれないのですが、すぐに作業が再開できる利便性は捨て難いものがあります。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「パソコン機器操作」のQ&A

 

同じカテゴリー「パソコン機器操作」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。