エクセル(Excel)の「UNIQUE関数」でできること

質問Excel に追加された「UNIQUE関数」で何ができますか?

回答指定した範囲内に複数の同じ値がある場合、最初のひとつだけ残し、ユニークな「一意の値」だけを並べて一覧表示できます。

Excel の「UNIQUE関数」とは『一覧または範囲内の「一意の値」の一覧を返す関数』という定義になっています。

「一意」というのは「ひとつの意味で確定している」ことで、「一意の値」というのは

  • 同じ値がいくつあっても、それを「ひとつの値」とみなすことができる

といった意味です。

そんな「(ほかにない)ひとつの値」は「ユニークな値」ということができ、「一意の値」を一覧にできるのが「UNIQUE(ユニーク)関数」なのです。

たとえば「A1」から「A8」に

30、10、80、10、50、30、40、10

と値が並んでいる場合、「C1」に「UNIQUE関数」を使って

=UNIQUE(A1:A8)

と入力するとします。

qa240320-01.png

これで確定すると、「C1」から「C5」に

30、10、80、50、40

と表示されます。

qa240320-02.png

これが複数の同じ値がある場合、最初のひとつだけ残して、「一意の値」だけを並べて一覧表示した状態です。

「UNIQUE関数」の構文は以下のようになります。

=UNIQUE(array,[by_col],[exactly_once])

引数の役割は

  • array は「一意の行」または「列」を返す「範囲」または「配列」
  • [by_col] で相互に比較するのが「行(FALSE)」か「列(TRUE)」か
  • [exactly_once] を「True」とすると、複数の同じ値がある値は除外して、ひとつだけ存在する「一意の値」だけを並べて一覧表示

となります。[ ] で囲まれた引数は省略可能です

なので先ほどの一覧で、ひとつだけ存在する値だけの一覧にするには

=UNIQUE(A1:A8,,True)

と「C1」に入力すると「C1」から「C3」に

80、50、40

と表示されます。つまり複数あった 30 と 10 は除外されています。

qa240320-03.png

具体的に、どんな場面で使えるか想像してみると、たとえば会員向けの通販サイトで、時間順で商品の「購入リスト」があり、購入した会員は「会員番号」から分かるとしましょう。

すると「会員番号」を「UNIQUE関数」で抽出すれば、1回でも購入した会員を一覧表示することができ、さらに [exactly_once] を「True」にすれば「1回だけ購入した会員」を絞り込むこともできるわけです。


◆◇◆

「UNIQUE関数」で一覧表示にした一意の値を「昇順」で並べ替えるなら「SORT関数」と組み合わせます。

たとえば最初の例の

=UNIQUE(A1:A8)  

の結果を「昇順」で並べるなら

=SORT(UNIQUE(A1:A8))

と入力することで

10、30、40、50、80

と一発でユニーク(一意)な値をソート(並べ替え)できます。

qa240320-04.png

「UNIQUE」も「SORT」も「スピル機能」を持つ関数です。

そのため組合せても「スピル機能」が有効なのです。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」のQ&A

 

同じカテゴリー「エクセル(Excel)」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1130 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。