「ディスクのクリーンアップ」の使い方

質問「ディスクのクリーンアップ」機能について教えてください。

回答ディスク上の不要なファイルを抽出、削除できますが、「古いファイルの圧縮」の設定は使わないほうがいいでしょう。

パソコンに内蔵されているハードディスクの空き容量が少なくなると、新しいファイルが保存できなくなったり、パソコンやプログラムの動作や処理が遅くなるなど、いろいろと不便で面倒なことが起きてきます。

そこで不要なファイルを削除したり、別の記憶メディアに移動させたり、さらには使わないプログラムをアンインストールする、といった方法でハードディスクの空き容量を増やす方法を以前、紹介しました。

◆ ハードディスクがいっぱいです!(今週のQ&A)
https://www.724685.com/weekly/qa041208.htm

上記の記事でも取り上げた「ディスク クリーンアップ」という機能は、「スタートメニュー」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「システムツール」 → 「ディスク クリーンアップ」 で呼び出せます。

※ 「マイコンピュータ」フォルダ内のハードディスクのアイコンを
  右クリック、「プロパティ」を選んで開いた画面の「ディスクの
  クリーンアップ」ボタンをクリックしても同様に呼び出せます。

この「ディスク クリーンアップ」で「Temporary Internet Files」や「一時ファイル」の削除や「ごみ箱」の中身などを削除すると長期間使い込んだパソコンだと 数GB も空き容量が増える場合があります。

  
ここで注意したいのは Windows XP 版の「ディスク クリーンアップ」の設定画面で「削除するファイル」一覧の中に「古いファイルの圧縮」というチェック項目があるということです。


「オプション」で細かい設定も可能ですが...。

この「古いファイルの圧縮」にチェックを入れたまま「OK」ボタンをクリックして「ディスク クリーンアップ」を実施すると、ファイルの圧縮も始まってしまうので、通常はチェックを外しておきましょう。


◆◇◆

基本的には Windows の標準機能を使って古いファイルを圧縮するため、ハードディスクの容量を増やす手段としては「古いファイルの圧縮」も選択肢であり、使っていけない、というわけではありません。

※ さらに最初の設定(デフォルト)では「50日」以上使用しなかった
  ファイルだけ圧縮するので、よく使うファイルは圧縮されません。

とはいえ、他の項目は「不要なファイルを検出&削除」する機能なのに「古いファイルの圧縮」だけは削除ではなく、圧縮するという別の機能を一緒に並べているのは不自然ですし、勘違いしてしまいます。

  
それに「ディスク クリーンアップ」をする前に毎回、どれくらい圧縮できるのか時間をかけて計算したり、実際にファイル数が多いディスクで圧縮を開始すると、完了までにかなりの時間がかかってしまいます。

 

特にプログラムや各種設定ファイルなど、パソコンの動作に影響を与えるファイルは圧縮しないほうが『無難』です。システム関連のファイルが詰まっている「Cドライブ」の圧縮は避けましょう。

 

「Cドライブ」ではなく、たとえば「Dドライブ」に保存したファイルがいっぱいになり、ほかの記憶メディアにもしばらくは移動できない場合などは「古いファイルの圧縮」の機能を使ってもいいでしょう。

それでも大容量の「外付ハードディスク」などが手軽に購入できる昨今、なるだけ「古いファイルの圧縮」は使わないほうがいいでしょう。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウインドウズ操作」のQ&A

 

同じカテゴリー「ウインドウズ操作」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。