![]()
ホームページを使うための小道具たち(その2)
世界中のホームページを楽しむためには
まずブラウザの使い方をマスターしましょう!
| 
 インターネットに接続した後、ホームページを見るためには専用のソフトウエアが必要です。WWWブラウザ※(以後はブラウザ)と呼ばれ、最も使われているのがマイクロソフト社製「インターネットエクスプローラ (Internet Explorer)」です。 
基本は他のソフトウエアでも共通しているので、ここでは「インターネットエクスプローラ・バージョン5」で説明していきます。  | 
![]()  | 
| 
 ◇ 目次 ◇ 
 | 
| 
 1. ブラウザって基本的には何? 
意外にシンプルなカラクリなんです。  | 
| 
 2. アドレス入力のポイント 
まずアドレスの入力が最初の第一歩です。  | 
| 
 3. ブラウザの各種ボタンの使い方 
ボタンの使い方を覚えれば効率が上がります。  | 
| 
 4. ブラウザを使う上での考え方 
テレビと違って情報は待っていてもやってきません。  | 
| 
 5. リンクって何?(ホームページの基本) 
「リンク」 という最も大切な機能について  | 
| 
 便利な道具 「アドレスらくらく入力」 
アドレス入力をゆったり、らくらくできます!  | 
| 
 ≪用語説明≫ ※WWW(ワールドワイドウェッブ): World Wide Web の略語。簡単に「ウェッブ」とも呼ばれ 世界に広がる「クモの巣(Web)」のようなネットワークの 上にホームページがあります、といった感じです。 ※ブラウズ(browse) = 拾い読みする/閲覧する つまり「ホームページを閲覧するための道具」 といった意味で「ブラウザ」と呼ばれます。  | 
ご意見&コメント
「パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。
「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは Twitter、Facebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。
同じカテゴリー「ブラウザの使い方」の記事
![]()
![]()




関連した記事を検索
「パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!