タブを新しいウィンドウに一発移動できる拡張機能

質問一発でタブを新しいウィンドウに移動する方法はありますか?

回答タブを新しいウィンドウに移動できる拡張機能があります。

qa231025-02.png

先週、ブラウザーで「タブを別のウィンドウに移動」する方法を記事にしましたが、できればもっと簡単な方法が欲しいと最後に書きました。

実は、その簡単操作を可能にする Chrome拡張機能があります。

英文ですが「おすすめ」マーク付きで平均評価も「5」、ユーザー数も1万超え、そして私も数か月使っていますが特に不具合はありません。

 

この拡張機能なら「タブを新しいウィンドウに移動」する方法として

  • 拡張機能アイコン(メニューボタン)のクリック
  • ショートカットキー「Alt + X

の 2つを提供してくれます。

 

「新しいウィンドウ」だけではなく「ポップアップ表示」にすることも可能なので「設定」画面で「メニューボタン」で開くのは「Window」と指定しておきます。

qa231025-10.png

 

「オプション」画面が英語ですが、ほとんどが単語を並べただけなので難しいことはなく、私は以下の設定で使っています。

◇Shortcuts(ショートカット)
 ・Window - そのまま「Alt+X」にしています。
  ※「Change shortcuts」をクリックして開く画面で設定が可能。  

◇Global(全体)
 ・Keep fullscreen status : チェックなしでいいでしょう。
 ・Menu button opens in : 「Window」を選択
  ※もちろん「Popup」を使いたい人は選択してもいいでしょう。  

◇Resizing(サイズ調整)
 ・Resize Original Window: 私はチェックしていません。
 ・Focus(フォーカス) : 「New」を選択
 ・Clone : 「No」を選択
  ※画面下の配置図で「New」のサイズと場所を右半分に設定。

qa231025-06.png

これで「メニューボタン」を押すか、ショートカットキー「Alt+X」で

  • 元のウィンドウはそのまま
  • 選択中のタブが新しいウィンドウで開く
  • フォーカスは新しいウィンドウ

という状態にできます。

qa231025-05.png


◆◇◆

「Resize Original Window」にチェックを入れ、配置図で「Original」を左半分、「New」を右半分に設定すれば「メニューボタン」クリック一発でひとつのウィンドウを左右 2つに分けることができます。

qa231025-07.png

 

ただし、スナップ操作とは違い、二つのウィンドウがピッタリ左右半分ではなく、わずかに隙間がある状態になります。

qa231025-08.png

そのため、私はあえて「Original」はそのままにしていますが、自分が使いやすい設定にすれば OK です。

 

とにかくこれで、作業中のタブを別のウィンドウにしたいときにボタンをワンクリックかショートカットキーで実現が可能になりました。

qa231025-03.png

「メニューボタン」の右クリック、

qa231025-09.png

 

ブラウザー画面の右クリックでも「Tab to Window/Popup」のメニューが選択できます。

qa231025-04.png

作業中のタブ画面を「Popup」表示にすることもできるので応用の利く「拡張機能」です。

 

理解を深めるための「パソコン用語解説

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコントラブルQ&A」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」のQ&A

 

同じカテゴリー「ウェブブラウザー」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

年別Q&A (1121 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコントラブルQ&A」ではトラブル解決のヒントなども紹介していますが、解決をお約束するものではありません。 トラブルの深刻度やご利用のパソコン環境によっては効果がなかったり、ほかのトラブルを誘発する場合もあります。そのため、作業前に大切なデータは、ご自身で必ずバックアップをおこなってください。

本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。