[25/10/22] Chrome ツールバーに「分割ビュー」ボタンを追加

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/10/22(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,196号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,331名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと Edge の「分割画面」と Chrome の「分割ビュー」
  (2) 今週のQ&A  Chrome ツールバーに「分割ビュー」ボタン追加
  (3) 今週の用語解説 Chrome の「分割ビュー」とは
  (4) 編集後記    「分割ビュー」の操作方法には改善の余地あり
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと Edge の「分割画面」と Chrome の「分割ビュー」
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 「今日のひとこと」でも紹介しましたが、Chrome でひとつのタブ画面
 を左右の 2画面に分割できる新機能「分割ビュー」が追加されました。

 ◆ もうひと工夫欲しい Chrome の新機能「分割ビュー」
   - グーグル(Google)にひとこと(2025/10/16)
  https://www.724685.com/blog/2025/10/16142659.html


 この Chrome の「分割ビュー」とほぼ同じ機能が Edge の「分割画面」
 機能で、すでに 2023年6月の「用語解説」で取り上げています。

 ◆ Microsoft Edge の「分割画面」「分割画面ボタン」とは
   - パソコン用語解説(2023/6/28))
  https://www.724685.com/word/wd230628.htm

 そこから遅れること約 2年で Chrome にも「分割ビュー」機能が追加
 され、そこそこ便利なので、今週、取り上げることにしました。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Chrome ツールバーに「分割ビュー」ボタンを追加
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Chrome でタブ画面を二分割して表示する方法を教えてください。

 A:ツールバーに「分割ビュー」ボタンを固定しておくと便利です。


                ◆◇◆

 Chrome でタブ画面を二分割して表示する機能は「分割ビュー」という
 名前で、分割前のタブ画面でリンクを右クリック、メニューから「分割
 ビューで開く」を選択すると、分割された右画面で開くことができます。

 もちろん、この方法で「分割ビュー」機能を使い始めてもいいのですが、
 「分割ビュー」で分割した画面を選択した状態で現れるアドレスバーの
 左に「分割ビュー」ボタンがあるとワンクリックで分割を開始できます。


 そこでアドレスバー左に「分割ビュー」ボタンが表示されている状態で、
 ボタンを右クリック、メニューから「固定する」を選択すればボタンを
 固定でき、常時「分割ビュー」ボタンが表示されるようにできます。

 ※固定後に右クリックメニューで「固定を解除」することもできます。


 タブ画面が二分割されていない状態で「分割ビュー」ボタンをクリック
 すると、画面が左右に分割され、右画面に好きなページを表示できます。

 右画面で開くページは、右画面上の「分割表示に追加するタブを選択」
 の中から選んでもいいし、ブックマークバーから好きなページを選んで
 もいいでしょう。「ホーム」ボタンでホームページを開くのもありです。


 「分割ビュー」ボタンは、分割されたタブ画面が選択されるとボタン内
 のアイコンが「赤色」になり、現在、選択されている画面が右か左かは、
 アイコンの右半分か左半分かが赤く塗りつぶされるので分かります。

 さらに「分割ビュー」ボタンをクリックすると以下の操作ができます。

   ・ビューを分離
    ------ 
   ・左のビューを閉じる
   ・右のビューを閉じる
    ------ 
   ・ビューを反転
    ------ 
   ・フィードバックを送信

 「ビューを分離」を選択すると「分割ビュー」が終了し、二分割されて
 いた2つのページが、別々のタブ画面で単独表示されます。

 「左のビューを閉じる」「右のビューを閉じる」は、選んだビューだけ
 閉じて「分割ビュー」が終了となり、片方が残って単一画面で開きます。

 「ビューを反転」で「分割ビュー」画面で左右が入れ替わります。


                ◆◇◆

 「分割ビュー」ボタンをツールバーに固定するか、固定を解除するかは
 サイドバーで開く「ツールバーをカスタマイズ」画面でも設定できます。

 ◆ Chrome で「ツールバーをカスタマイズ」する
  https://www.724685.com/weekly/qa250129.htm

 Chrome の「設定」ボタンで開くメニューの「その他のツール」の中で
 「Chrome をカスタマイズ」を選択すると右のサイドバーで開きます。

 「Chrome をカスタマイズ」画面の「ツールバー」設定に「分割ビュー
 で開く」項目があり、項目の右にあるスライドボタンのオン/オフで
 ツールバーに表示か非表示か(固定か、固定を解除か)設定できます。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 Chrome の「分割ビュー」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Chrome の「分割ビュー」とは、ひとつのタブ画面を左右に分割して、
  左右に別々のページを開くことができる機能であり、ページ上にある
  リンク先のページを、もう片方の分割画面で開くことが可能です。

  分割されていないタブ画面を分割するときは、画面上にあるリンクを
  右クリック、メニューから「分割ビューでリンクを開く」を選択する
  ことで画面が左右に二分割され、右側にリンク先のページが開きます。

  すでに二分割されたタブ画面の場合、左右どちらかの画面上でリンク
  を右クリック、メニューから「分割ビューでリンクを開く」を選択で
  もう片方の分割画面にリンク先のページが開きます。

  たとえば Google検索で、検索されたページを次々に開きたいとき、
  「分割ビューでリンクを開く」ことで、検索結果ページを左画面に
  表示させたまま、リンク先ページを右画面で順に確認できます。


 ・「分割ビュー」の状態にあるタブは、タブも左右に分割されており、
  それぞれのタイトル右にある「x」ボタンをクリックすることで個別
  に閉じることができます。
 
  ※タイトル部分をマウスの中央ボタンでクリックしても閉じます。

  あるいは「分割ビュー」で分割された左右それぞれの画面の右下端
  にも「x」ボタンがあり、クリックで個別に閉じることができます。

  さらに「分割ビュー」で分割した画面を選択するとアドレスバーの
  左にある「分割ビュー」ボタンのメニューから各種「分割」操作が
  できます。「分割ビュー」タブの右クリックメニューも使えます。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 しばらく Chrome の「分割ビュー」を使って感じたのは

 ・リンクの右クリックメニューで「分割ビューでリンクを開く」を選択
  する操作をもう少し工夫して欲しい。特にマウスポインターの位置で
  右クリックメニューの表示位置がシフトするので操作しにくい。

 ・たとえばリンクを右ボタンのダブルクリックで「分割ビューでリンク
  を開く」を実行できると嬉しい。

 ・分割画面の左にあるリンクを、右にドラッグすると、リンク先ページ
  が右画面で開くようにして欲しい。

 といった具合に「分割ビュー」自体はすごく便利に利用できそうな機能
 なので、さらに改良されることを期待しています。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年10月30日(木曜日)の予定です。

分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分割分

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター