■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2025/10/08(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,194号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,331名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと Google検索の「AIモード」が賢すぎて少し怖い
(2) 今週のQ&A Excel で「姓名」から「姓」と「名」を抽出する
(3) 今週の用語解説 Excel の「フラッシュフィル」とは
(4) 編集後記 サンプルデータの生成は「Copilot」におまかせ
パソコン・インターネットを 発行日:2025/10/08(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,194号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,331名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと Google検索の「AIモード」が賢すぎて少し怖い
(2) 今週のQ&A Excel で「姓名」から「姓」と「名」を抽出する
(3) 今週の用語解説 Excel の「フラッシュフィル」とは
(4) 編集後記 サンプルデータの生成は「Copilot」におまかせ
☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと Google検索の「AIモード」が賢すぎて少し怖い
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
ずいぶん前に作成した「ブックマークレット」のページがあります。
◆ X(旧Twitter)のハッシュタグ(hashtag)挿入ブックマークレット
https://www.724685.com/bookmarklet/hashtag.htm
以前は機能していたのですが、「X(旧Twitter)」の公式ウェブサイト
が仕様を変更するたびに修正が必要なので、先日までは使えない状態
であり、使えないことを明記したままで放置していました。
そんなとき、ふと Google検索の「AIモード」で質問してみたら現在も
使えるようにできるかもしれないと思い、ずばり
『X 公式ウェブサイトで投稿用入力ボックスにワンクリックで
ハッシュタグを挿入できるブックマークレットはできますか?』
と質問したところ
『常に動作するとは限りませんが、ここでは2025年10月現在の情報に
基づいた方法を説明します』
との注意書きはあるものの、ちゃんとコードが生成されました。
実際にハッシュタグを挿入できることを確認できたので「ハッシュタグ
挿入ブックマークレット」のページもそれを参考に更新しておきました。
生成されたコードをそのまま掲載するのではなく、挿入したいワードを
入力して更新すると、そのワードによるハッシュタグを挿入できる専用
の「ブックマークレット」が生成される仕組みになっています。
その付加機能がなければ、Google検索「AIモード」に直接聞いたほうが
早いということになります。賢すぎて少し怖いくらいです。これが無料
で公開されたので、有料サービスは厳しくなるかもしれませんね。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Excel で「姓名」から「姓」と「名」を抽出する
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Excel で名前データから「姓」と「名」を分けて抽出できますか?
A:名前データで「姓」と「名」の間にスペースがあれば可能です。
◆◇◆
名前のデータがあったとしても、「姓」と「名」の間にスペースも何も
ない場合、どこで分離すればいいのか分からないので抽出は難しいです。
逆に言えば「姓」と「名」の間にスペースがある場合、スペースの前後
でデータを分割することで「姓」と「名」を分けて抽出が可能です。
たとえば「姓名」データが「A1」にあり、「姓」と「名」の間が「半角
スペース」の場合、「B1」に「姓」、「B2」に「名」を抽出するなら
「B1」には姓を抽出する以下の式を入力します。
=LEFT(A1, FIND(" ", A1)-1)
「C1」には名を抽出する以下の式を入力します。
=RIGHT(A1, FIND(" ", A1))
ここで「LEFT」関数は、文字列の先頭から指定された数の文字を返し、
「RIGHT」関数は、文字列の末尾から指定された数の文字を返します。
さらに「FIND」関数は、対象の文字列から指定した文字列を検索して、
検索した文字列の開始位置の番号を返します。
要するに「FIND(" ", A1)」で「A1」の文字列で半角スペース「" "」の
開始位置の番号が分かるので、「LEFT(A1, FIND(" ", A1)-1)」により
「A1」の文字列から半角スペースより前にある文字が抽出できます。
同様に「RIGHT(A1, FIND(" ", A1))」により文字列で半角スペースより
後ろにある文字を抽出できる、というわけです。
半角スペースなので「" "」となっており、全角スペースなら「" "」
となります。どちらも対応したいなら「SUBSTITUTE」関数を追加して、
「A1」の文字列に全角スぺースがあれば半角に置き換えるわけです。
=LEFT(A1, FIND(" ", SUBSTITUTE(A1, " ", " "))-1)
=RIGHT(A1, FIND(" ", SUBSTITUTE(A1, " ", " ")))
これらの関数と組合せは、たとえば「Copilot」に
『姓名データから姓と名を分けて抽出する関数はありますか?』
と聞いても同様の式を教えてくれるので覚えなくても大丈夫です。
◆◇◆
規則正しく半角スペースで区切られた複数の「姓名」データがあるなら、
「姓」と「名」を抽出するのに Excel の「フラッシュフィル」機能を
使うことで関数なしでも実現は可能です。
たとえば「姓名」データが縦に並んでいるとき、先頭のセルだけ右セル
に「姓」、その右セルに「名」を入力あるいはコピペしたとします。
A B C
1 佐藤 太郎 佐藤 太郎
2 鈴木 花子
3 高橋 健一
4 田中 美咲
5 伊藤 大輔
この状態で「B1」セルを選択すると右下に小さな四角い「オートフィル
ハンドル」が現れます。
この「オートフィルハンドル」を「B5」までドラッグして、手を放すと
「B2」から「B5」まですべてに「佐藤」が入力(コピー)されます。
※「オートフィルハンドル」をダブルクリックしても同じ結果です。
このとき「B5」の右下には「オートフィルオプション」アイコンが表示
され、クリックすると選択肢が表示されるので「フラッシュフィル」を
選択します。
これで「B2」から「B5」まで、左のセルの「姓名」データから「姓」が
自動で抽出されます。
同様に「C1」セルを選択して同じ手順で「フラッシュフィル」をすれば
「姓名」データから「名」が自動で抽出されます。
あるいは「B1」セルを選択した状態で「ホーム」タブのリボンで「編集」
グループの「フィル」ボタンメニューから「フラッシュフィル」を選択、
あるいは「データ」タブのリボンにも「データツール」グループの中に
「フラッシュフィル」ボタンがあるので、選択すれば実行できます。
覚えたらショートカットキー「Ctrl + E」が一番、簡単かもしれません。
逆に「姓」と「名」データが分かれて並んでいるとき、右隣りのセルに
結合した「姓名」データを「フラッシュフィル」することも可能です。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 Excel の「フラッシュフィル」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・Excel で「フラッシュフィル」とは、入力済みデータを使って規則的
に一部データを抽出、複数データを結合、文字列や値を追加削除した
データを参考に、未入力セルに自動的にデータを埋め込む機能です。
たとえば半角スペースで「姓」と「名」に区切られた「姓名」データ
が複数、縦に並んでいる場合、先頭の「姓名」データを入力したセル
の右のセルに「姓」、さらに右のセルに「名」を入力したとします。
この「姓」や「名」を入力した先頭セルに対して「フラッシュフィル」
を実行することで、先頭から下に並ぶ複数の「姓名」データから自動
で「姓」や「名」のデータが抽出され、右のセルに埋め込まれます。
・「フラッシュフィル」は自動的にデータを埋め込む「オートフィル」
機能のひとつで、「オートフィルハンドル」で適用範囲を選択したり、
「オートフィルオプション」メニューから選択することができます。
◆ Excel で「オートフィル」「オートフィルハンドル」とは
https://www.724685.com/word/wd141210.htm
ほかにも「フラッシュフィル」は「ホーム」タブのリボンで「編集」
グループの「フィル」ボタンメニューから、あるいは「データ」タブ
のリボンで「データツール」グループ内「フラッシュフィル」ボタン
を選択することで実行できます。
さらに「フラッシュフィル」にはショートカットキー「Ctrl + E」も
用意されているので、覚えているなら一番、簡単な実行方法でしょう。
・「フラッシュフィル」はデータの「抽出」「結合」「追加や削除」に
利用できます。先ほど紹介した「姓名」データから「姓」と「名」の
データを一括で抽出したり、逆に「姓」と「名」のデータを結合して
「姓名」データを自動的に出力することもできます。
「住所」データから「都道府県」だけ抽出したり、逆に「都道府県」
と「その他」部分を「住所」データとして結合することもできます。
ほかにも「電話番号」データから「市外局番」部分だけ抽出したり、
「郵便番号」の数字をハイフンで区切ったり、ほかの符号、たとえば
ハイフン「-」を括弧「(」に置き換えたりもできます。
・規則性のあるデータが揃っていれば便利な機能ですが、その規則性を
外れたデータには機能しないので、使うデータには注意が必要です。
データを区切っているスペースに「半角」と「全角」が混ざっている
場合など、不規則な部分も修正可能であれば「フラッシュフィル」の
前に置換したり、関数を使って対応したりできる場合もあります。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
以前はサンプルに使える適当な「姓名」データを考えるのは意外と面倒
でしたが、いまでは「Copilot」に
『姓と名が半角スペースで区切られている架空の姓名サンプルを
10名分ください。』
とメッセージを送れば、いい感じの姓名をコピーできる状態で提示して
くれます。
佐藤 太郎
鈴木 花子
高橋 健一
田中 美咲
伊藤 大輔
渡辺 由美
山本 拓也
中村 さくら
小林 直樹
加藤 真理
まだ「Copilot」に記事を書かせるまではしていませんが、作成の補助
として十分に活用できることを実感する今日この頃です。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2025年10月16日(木曜日)の予定です。
自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと Google検索の「AIモード」が賢すぎて少し怖い
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
ずいぶん前に作成した「ブックマークレット」のページがあります。
◆ X(旧Twitter)のハッシュタグ(hashtag)挿入ブックマークレット
https://www.724685.com/bookmarklet/hashtag.htm
以前は機能していたのですが、「X(旧Twitter)」の公式ウェブサイト
が仕様を変更するたびに修正が必要なので、先日までは使えない状態
であり、使えないことを明記したままで放置していました。
そんなとき、ふと Google検索の「AIモード」で質問してみたら現在も
使えるようにできるかもしれないと思い、ずばり
『X 公式ウェブサイトで投稿用入力ボックスにワンクリックで
ハッシュタグを挿入できるブックマークレットはできますか?』
と質問したところ
『常に動作するとは限りませんが、ここでは2025年10月現在の情報に
基づいた方法を説明します』
との注意書きはあるものの、ちゃんとコードが生成されました。
実際にハッシュタグを挿入できることを確認できたので「ハッシュタグ
挿入ブックマークレット」のページもそれを参考に更新しておきました。
生成されたコードをそのまま掲載するのではなく、挿入したいワードを
入力して更新すると、そのワードによるハッシュタグを挿入できる専用
の「ブックマークレット」が生成される仕組みになっています。
その付加機能がなければ、Google検索「AIモード」に直接聞いたほうが
早いということになります。賢すぎて少し怖いくらいです。これが無料
で公開されたので、有料サービスは厳しくなるかもしれませんね。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A Excel で「姓名」から「姓」と「名」を抽出する
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:Excel で名前データから「姓」と「名」を分けて抽出できますか?
A:名前データで「姓」と「名」の間にスペースがあれば可能です。
◆◇◆
名前のデータがあったとしても、「姓」と「名」の間にスペースも何も
ない場合、どこで分離すればいいのか分からないので抽出は難しいです。
逆に言えば「姓」と「名」の間にスペースがある場合、スペースの前後
でデータを分割することで「姓」と「名」を分けて抽出が可能です。
たとえば「姓名」データが「A1」にあり、「姓」と「名」の間が「半角
スペース」の場合、「B1」に「姓」、「B2」に「名」を抽出するなら
「B1」には姓を抽出する以下の式を入力します。
=LEFT(A1, FIND(" ", A1)-1)
「C1」には名を抽出する以下の式を入力します。
=RIGHT(A1, FIND(" ", A1))
ここで「LEFT」関数は、文字列の先頭から指定された数の文字を返し、
「RIGHT」関数は、文字列の末尾から指定された数の文字を返します。
さらに「FIND」関数は、対象の文字列から指定した文字列を検索して、
検索した文字列の開始位置の番号を返します。
要するに「FIND(" ", A1)」で「A1」の文字列で半角スペース「" "」の
開始位置の番号が分かるので、「LEFT(A1, FIND(" ", A1)-1)」により
「A1」の文字列から半角スペースより前にある文字が抽出できます。
同様に「RIGHT(A1, FIND(" ", A1))」により文字列で半角スペースより
後ろにある文字を抽出できる、というわけです。
半角スペースなので「" "」となっており、全角スペースなら「" "」
となります。どちらも対応したいなら「SUBSTITUTE」関数を追加して、
「A1」の文字列に全角スぺースがあれば半角に置き換えるわけです。
=LEFT(A1, FIND(" ", SUBSTITUTE(A1, " ", " "))-1)
=RIGHT(A1, FIND(" ", SUBSTITUTE(A1, " ", " ")))
これらの関数と組合せは、たとえば「Copilot」に
『姓名データから姓と名を分けて抽出する関数はありますか?』
と聞いても同様の式を教えてくれるので覚えなくても大丈夫です。
◆◇◆
規則正しく半角スペースで区切られた複数の「姓名」データがあるなら、
「姓」と「名」を抽出するのに Excel の「フラッシュフィル」機能を
使うことで関数なしでも実現は可能です。
たとえば「姓名」データが縦に並んでいるとき、先頭のセルだけ右セル
に「姓」、その右セルに「名」を入力あるいはコピペしたとします。
A B C
1 佐藤 太郎 佐藤 太郎
2 鈴木 花子
3 高橋 健一
4 田中 美咲
5 伊藤 大輔
この状態で「B1」セルを選択すると右下に小さな四角い「オートフィル
ハンドル」が現れます。
この「オートフィルハンドル」を「B5」までドラッグして、手を放すと
「B2」から「B5」まですべてに「佐藤」が入力(コピー)されます。
※「オートフィルハンドル」をダブルクリックしても同じ結果です。
このとき「B5」の右下には「オートフィルオプション」アイコンが表示
され、クリックすると選択肢が表示されるので「フラッシュフィル」を
選択します。
これで「B2」から「B5」まで、左のセルの「姓名」データから「姓」が
自動で抽出されます。
同様に「C1」セルを選択して同じ手順で「フラッシュフィル」をすれば
「姓名」データから「名」が自動で抽出されます。
あるいは「B1」セルを選択した状態で「ホーム」タブのリボンで「編集」
グループの「フィル」ボタンメニューから「フラッシュフィル」を選択、
あるいは「データ」タブのリボンにも「データツール」グループの中に
「フラッシュフィル」ボタンがあるので、選択すれば実行できます。
覚えたらショートカットキー「Ctrl + E」が一番、簡単かもしれません。
逆に「姓」と「名」データが分かれて並んでいるとき、右隣りのセルに
結合した「姓名」データを「フラッシュフィル」することも可能です。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 Excel の「フラッシュフィル」とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・Excel で「フラッシュフィル」とは、入力済みデータを使って規則的
に一部データを抽出、複数データを結合、文字列や値を追加削除した
データを参考に、未入力セルに自動的にデータを埋め込む機能です。
たとえば半角スペースで「姓」と「名」に区切られた「姓名」データ
が複数、縦に並んでいる場合、先頭の「姓名」データを入力したセル
の右のセルに「姓」、さらに右のセルに「名」を入力したとします。
この「姓」や「名」を入力した先頭セルに対して「フラッシュフィル」
を実行することで、先頭から下に並ぶ複数の「姓名」データから自動
で「姓」や「名」のデータが抽出され、右のセルに埋め込まれます。
・「フラッシュフィル」は自動的にデータを埋め込む「オートフィル」
機能のひとつで、「オートフィルハンドル」で適用範囲を選択したり、
「オートフィルオプション」メニューから選択することができます。
◆ Excel で「オートフィル」「オートフィルハンドル」とは
https://www.724685.com/word/wd141210.htm
ほかにも「フラッシュフィル」は「ホーム」タブのリボンで「編集」
グループの「フィル」ボタンメニューから、あるいは「データ」タブ
のリボンで「データツール」グループ内「フラッシュフィル」ボタン
を選択することで実行できます。
さらに「フラッシュフィル」にはショートカットキー「Ctrl + E」も
用意されているので、覚えているなら一番、簡単な実行方法でしょう。
・「フラッシュフィル」はデータの「抽出」「結合」「追加や削除」に
利用できます。先ほど紹介した「姓名」データから「姓」と「名」の
データを一括で抽出したり、逆に「姓」と「名」のデータを結合して
「姓名」データを自動的に出力することもできます。
「住所」データから「都道府県」だけ抽出したり、逆に「都道府県」
と「その他」部分を「住所」データとして結合することもできます。
ほかにも「電話番号」データから「市外局番」部分だけ抽出したり、
「郵便番号」の数字をハイフンで区切ったり、ほかの符号、たとえば
ハイフン「-」を括弧「(」に置き換えたりもできます。
・規則性のあるデータが揃っていれば便利な機能ですが、その規則性を
外れたデータには機能しないので、使うデータには注意が必要です。
データを区切っているスペースに「半角」と「全角」が混ざっている
場合など、不規則な部分も修正可能であれば「フラッシュフィル」の
前に置換したり、関数を使って対応したりできる場合もあります。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
以前はサンプルに使える適当な「姓名」データを考えるのは意外と面倒
でしたが、いまでは「Copilot」に
『姓と名が半角スペースで区切られている架空の姓名サンプルを
10名分ください。』
とメッセージを送れば、いい感じの姓名をコピーできる状態で提示して
くれます。
佐藤 太郎
鈴木 花子
高橋 健一
田中 美咲
伊藤 大輔
渡辺 由美
山本 拓也
中村 さくら
小林 直樹
加藤 真理
まだ「Copilot」に記事を書かせるまではしていませんが、作成の補助
として十分に活用できることを実感する今日この頃です。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2025年10月16日(木曜日)の予定です。
自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自動自
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★