[25/09/17] Excel で計算式なしで複数セルの合計値を確認

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/09/17(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,191号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,333名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと さまよえる「タブを検索」ボタンの場所はどこ?
  (2) 今週のQ&A  Excel で計算式なしで複数セルの合計値を確認
  (3) 今週の用語解説 Officeアプリの「ステータスバー」とは
  (4) 編集後記    クリックするとコピーできるとは知らなかった
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと さまよえる「タブを検索」ボタンの場所はどこ?
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 久しぶりに Chrome で「タブ検索」ボタンを使おうと「ツールバー」上
 を探しても見つからないので少し慌てました。

 ◆ Google Chrome の「タブ検索」ボタンとは(2025/5/21)
  https://www.724685.com/word/wd250521.htm

 確認すると画面の左上端に「タブ検索」アイコンとして戻っていました。
 いつも使うわけではないので、戻ったことに気が付きませんでした。

 Chrome としては、試しに「ツールバー」のひとつに変更してみたけど、
 やっぱり前のほうが使われていたのが分かったのかもしれません。
 
 変更したときも、元に戻したときも、何のアナウンスもなかったと思う
 ので、やはり、どこかに変更の履歴を公開しておいて欲しいものです。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Excel で計算式なしで複数セルの合計値を確認
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Excel で計算式なしで複数セルの合計値を確認できますか?

 A:「ステータスバー」に選択したセル範囲の合計値を自動表示でき、
   表示部分をクリックするとクリップボードにコピーもできます。


                ◆◇◆

 Excel には「選択したセル範囲の合計」を画面下の「ステータスバー」
 に表示できる機能があり、表示できる項目は「平均」「データの個数」
 「数値の個数」「最小値」「最大値」「合計」の6つです。

 表示項目は「ステータスバー」を右クリック、現れる「ステータスバー
 のユーザー設定」メニューから選択できます。各項目の左に「チェック
 マーク」が付いていれば選択されており、クリックで切り替えられます。

 中でも「合計」の表示は便利なので選択しておくといいでしょう。

 残りの「平均」「データの個数」「数値の個数」「最小値」「最大値」
 は必要に応じて設定しましょう。表示が多すぎても見にくくなります。


 これらの表示は、データを含むセルを2個以上、選択する必要があり、
 セルをひとつだけ選択しても表示されません。

 複数セルを選択した場合でも、データを含まないセルを除外した上で、
 2個以上が選択されている必要があります。

 つまり「データの個数」はデータを含まないセルはカウントしないし、
 「平均」は「合計」を「データを含むセルの個数」で割った値です。


                ◆◇◆

 Excel で「ステータスバー」に「選択したセル範囲の合計」などを表示
 させる機能は以前からありましたが、いつのまにか

 ・「ステータスバー」で表示項目をクリックするとクリップボードに
  値をコピーできる

 ようになっていました。

 調べてみると「2021年4月アップデート」から適用されたようです。

 ◆ 最近の「Excel」はステータスバーから選択セルの合計・平均
   などをコピーできる - 窓の杜(2022/3/10)
  https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1394326.html

 これで計算式なしでも、選択したセル範囲の合計値の確認はもちろん、
 値をコピーできることで、すぐにデータとして活用できます。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 Officeアプリの「ステータスバー」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Officeアプリの「ステータスバー」とは、アプリを起動してファイル
  を開いた画面の一番下に表示されている横長のバーで、バーの上には
  現在の各種状態を表示し、モードの変更やズーム調整などもできます。

  「ステータスバー」に表示できる項目は Officeアプリ(Word、Excel、
  PowerPoint)によって違いますが、バーの上を右クリックして現れる
  「ユーザー設定」メニューで表示項目を選択できる仕組みは同じです。


 ・バーの右端には「ズーム」設定、その左に「表示の切り替え」ボタン
  を表示できるのは共通しています。左側には現在、編集中のページ、
  シート、スライドの情報や「アクセシビリティ」状況も表示できます。
  
  Word では「文字カウント」や「予想入力のオンオフ」、Excel では
  「選択したセル範囲の合計」「平均」「データの個数」、PowerPoint
  では「ノート」の表示/非表示の切り替えボタンなどが表示できます。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 Excel で選択した複数セルのデータの合計値を知りたいときがあります。

 もちろん「オートSUM」機能を使えば「合計」「平均」「データの個数」
 の値をセルに表示させることも、保存することも簡単にできます。

 でも、セルに表示させなくても、とりあえず結果の数値だけ知りたい、
 だけなら「選択したセル範囲の合計」機能を使ったほうが素早く合計値
 を得ることができるわけです。

 そんな「選択したセル範囲の合計」機能ですが「ステータスバー」上で
 クリックするとクリップボードにコピーできるようになっていることに
 気が付いていませんでした。そこで今週、紹介したわけです。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年9月25日(木曜日)の予定です。

合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合計合

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター