[25/08/27] Excel で表をスクロール時に先頭行を列番号に表示

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/08/27(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,188号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,333名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと Microsoft 公式のテンプレートは参考になる
  (2) 今週のQ&A  Excel で表をスクロール時に先頭行を列番号に表示
  (3) 今週の用語解説 Excel で「ページ設定」の「印刷タイトル」とは
  (4) 編集後記    「なにしろパソコン」25周年記念の自作PC とは
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと  Microsoft 公式のテンプレートは参考になる
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 Excel や Word の解説をするとき、例題となる適当なサンプルが必要に
 なりますが、自分で作成すると大変ですし、わざとらしくなりがちです。
 
 そんなとき Microsoft が公式に提供しているテンプレートを利用する
 ことがあります。たとえば、最近は Excel で「ローン計画書」という
 テンプレートを利用しました。

 すると、この「ローン計画書」を Excel で開き、表の部分を選択して
 スクロールしたとき、先頭行が列番号の部分に表示されたのです。

 どういう設定をすれば、そうなるのか調べたところ、表を「テーブル」
 変換するときに「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」とできる
 ことが分かりましたが「フィルター ボタン」は不要に感じました。

 そこで今週は Excel で選択した表をスクロールしたときに、先頭行が
 列番号の部分に表示される方法を紹介することにしました。もちろん、
 不要なら「フィルター ボタン」をなくす設定も加えています。

 というわけで、Microsoft 公式のテンプレートは結構、参考になります。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Excel で表をスクロール時に先頭行を列番号に表示
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Excel で表を選択してスクロールしたとき、先頭行が列番号の部分
   に表示されることがありますが、どうすれば設定できますか?

 A:設定したい表を「テーブル」に変換するときに「先頭行をテーブル
   の見出しとして使用する」にチェックを入れて実行すれば可能です。


                ◆◇◆

 Excel で特定の表を選択した状態でスクロールしたときに、選択した表
 の先頭行が「列番号」の部分に表示されることがあります。

 その場合、その表全体は「テーブル」に変換されており、変換するとき
 「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」設定にしているためです。


 逆に言えば、スクロールしたときに、表の先頭行が「列番号」の部分に
 表示させたいときは、以下の手順で設定します。

 1.先頭行を含め、設定したい表全体を選択

 2.「挿入」タブのリボンで「テーブル」グループの「テーブル」
   ボタンを選択

 3.「テーブルの作成」画面で、テーブルに変換するデータ範囲を
   確認後、「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」項目に
   チェックされているのを確認して「OK」ボタンを選択

 これで選択した表は「テーブル」に変換されたので「テーブル」を選択
 した状態でスクロールしたとき、先頭行がスクロールで隠れる状態では
 「列番号」の部分に先頭行が表示されることを確認できるはずです。


 ただし「テーブルの作成」を実行すると「テーブル」の先頭行の各項目
 には「フィルターボタン」が表示され、背景色も自動で変更されます。

 でも「フィルターボタン」や背景色の変更は不要の場合は「テーブル」
 を選択したときに現れる「テーブルデザイン」タブを選択してリボンを
 切り替え、以下の設定をします。

 ・「テーブルスタイルのオプション」グループのチェック項目から
  「フィルター ボタン」と「縞模様(行)」のチェックを外す

 ・「テーブルスタイル」で「ユーザー設定」を選択

 もちろん、必要なら「フィルターボタン」を残して活用してもいいし、
 気に入った「テーブルスタイル」があれば使用しても構いません。


                ◆◇◆

 「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」設定を解除したいときは
 作成した「テーブル」を解除する必要があります。手順は

 1.「テーブル」を選択して現れる「テーブルデザイン」タブを
   選択してリボンを切り替える

 2.「ツール」グループの「範囲に変換」ボタンを選択

 3.「テーブルを標準の範囲に変換しますか?」画面で「はい」を選択
 
 これで「テーブル」が解除され、表を選択した状態でスクロールしても、
 先頭行がスクロールで隠れる状態でも「列番号」の部分に先頭行が表示
 されることがなくなったことを確認できるはずです。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 Excel で「ページ設定」の「印刷タイトル」とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Excel で「印刷タイトル」とは、先頭行(あるいは先頭列)に項目名
  を入力した表を作成して印刷するとき、1ページに入りきらなくても、
  2ページ、3ページ目にも同じ項目名が印刷できる設定のことです。

  具体的には表を作成したシートで「ページレイアウト」タブを選択し、
  切り替わったリボンで「ページ設定」グループの「印刷タイトル」を
  選択すると「ページ設定」画面の「シート」タブが開きます。

  「シート」タブ画面で「印刷範囲」として、印刷したい表全体を選択
  して、複数ページに共通で印刷される「印刷タイトル」の行あるいは
  列を選択して「OK」することで設定完了です。


 ・「ページ設定」画面下には「印刷...」「印刷プレビュー」ボタンが
  あるので、まずは「印刷プレビュー」で複数ページに「タイトル行」
  あるいは「タイトル列」が共通で印刷されるか確認できます。

  必要に応じて「印刷プレビュー」画面で「余白」や「拡大縮小」など
  を設定して、最終的に OK なら「印刷」ボタンで印刷を開始できます。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 「なにしろパソコン・ドットコム」の公式公開は 2000年10月1日 です。
 つまり、あと 1か月で 25周年となります。

 やばいですね。まだ何も用意してません。まあ、気張らなくてもいいの
 ですが、やはり 25年となれば「四半世紀」ですから、ささやかでいい
 ので、何か記念に残ることもしてみたいとは思っています。

 個人的には記念に新しい PC の自作機を作ろうとは考えています。特に
 10年前の自作機はスペックが足りず Windows 10 のままで Windows 11
 にできないので、そろそろ引退させようかな、と思っています。

 一方で現在、仕事でメイン使用中の 5年前の自作機は Windows 11 でも
 使えるので問題ないのですが、それでも AI 時代のパソコンとするには
 実力不足なので、新しい CPU を採用しようかと考えています。

 ということで、少なくとも、この新しい自作機については、記念の記事
 でも書けたら、と思っています。来月は少し忙しくなるかも。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年9月4日(木曜日)の予定です。

自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自作自

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター