メールマガジン(mail magazine、メルマガ)とは

1990年代後半、ネットを使って多くの人に情報を発信する方法として、記事を掲載した電子メールを、購読希望者のメールアドレスを集めて一斉に配信する「メールマガジン(メルマガ)」が普及し始めました。

そこに「まぐまぐ!」のように無料でメールマガジンの配信を代行し、読者も集めてくれるサービスが登場し、一気に普及しました。

まぐまぐ!-メールマガジン (メルマガ) 30,000誌!!

 

登録されているメルマガを見ていて感じるのは個人が発行するメルマガが非常に多いことです。その普及に「まぐまぐ!」など無料のメールマガジン配信サービスが大きな役割を果たしたのは間違いありません。

◆ 「メールマガジン」配信サービスとは

 

「週刊なにしろパソコン」が誕生したのも、そんなメルマガ全盛の 2001年で「まぐまぐ!」を使って配信を開始しました。

[01/11/25] 創刊準備号 - 「週刊なにしろパソコン」

 

創刊準備号でも紹介している小泉元首相のメールマガジンが開始されたのも 2001年で、最盛期に読者数が 200万人を超え、日本で最も読まれているメルマガとして話題になりました。

小泉内閣メールマガジン(バックナンバー)

 

ちなみに「メールマガジン(mail magazine)」は和製英語のようで、e-mail newsletter が使われているようです。

もちろん「メルマガ」で通じるのは日本だけです。

 

その後、

・ 覚えがないのに届く迷惑メールまがいのメルマガが増えたこと

・ ブログ、ツイッター、フェイスブックなどネットを使った情報発信の方法が多様化したこと

などでメルマガの存在感は薄くなりました。

 

それでも、最近では堀江貴文氏のメルマガが、有料(月額840円)にも関わらず購読者が 1万5千 を超える人気となるなど、切り口を変えればメルマガにも伸びる余地はありそうです。

堀江貴文のブログでは言えない話

 

また「週刊なにしろパソコン」のように、すでに 10年以上続いているメールマガジンもたくさんあり、他のメディアとの併用が当たり前になっています。

特にネットショップ、ネットサービスでは、利用者に向けた定期的な情報提供ツールとしてメルマガは今後も欠かせないでしょう。

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「インターネット活用」の用語解説

 

同じカテゴリー「インターネット活用」のQ&A

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。