「BIOS(バイオス)」とはPCの基本制御プログラム

BIOS」は「Basic Input Output System」の頭文字からできた略語で「バイオス」と発音するのが一般的です。文字通り、基本(Basic)の入出力(Input/Output)をコントロールするプログラムのことです。

前回、「ファームウエア(高度な電子機器の基本機能を制御するため、機器に最初から記録された制御用プログラム)」の解説をしましたが

「BIOS」は、パソコンのファームウエア

と言っていいでしょう。

 

パソコンは電源を入れると、いきなり「Windows OS」が立ち上がると思っている方もいるかもしれません。

でも、実際には、まずパソコンの基本的な初期確認と動作は「BIOS」の命令に従って行われます。

 

パソコンを起動すると、「BIOS」が動き始め、まずパソコンに内蔵されている機器を確認し、初期設定をしていきます。

さらにフロッピーやCD-ROM、内蔵ハードディスクと情報の入出力を確認し、その結果「Windows OS」がインストールされている主記憶ハードディスクから Windows を呼び出すわけです。

 

パソコンの起動時に、特定のファンクションキーを押すことで、BIOS を設定できる画面を開くことができます。

 

追記(2012/1/9)

かつて、フロッピーディスクを抜かないままパソコンを再起動したら、「有効なディスクが見つかりません(No Valid Disk)」という表示が出て Windows が立ち上がらない定番トラブルがありました。

あれは「BIOS」が内蔵ハードディスクよりも先に、フロッピーディスクの情報を確認しにいくため、そこで止まってしまったのです。

 Non-System disk or disk error
 Replace and strik any key when ready
 _

最近では、フロッピーディスクもまったく見なくなりましたね。

 

「BIOS」は、組み立てパソコンに挑戦したいときは知っておきたい用語ですが、有名メーカーのパソコンを買って、通常の使い方だけしている場合、ほとんど気にすることも、耳にすることもないでしょう。

ただし、パソコンが故障したときや Windows をバージョンアップするときなどに必要なこともありますし、なにより「パソコンはなぜ動くの?」という基本知識としても知っておいて損はありません。

 

記事の情報は公開時あるいは更新時のもので、最新情報はリンク先など情報元の公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

ご意見&コメント

パソコン用語解説」をご利用いただき、ありがとうございます。

「参考になった」「ちょっと違うかも?」というときは TwitterFacebookページを使ってご感想やコメントをいただけると嬉しいです!励みにもなりますし、必要に応じて情報の追加や修正もしてまいります。

 

同じカテゴリー「パソコン自作&部品」の用語解説

関連した記事を検索

パソコントラブルQ&A」「パソコン用語解説」では関連Q&Aや用語解説を豊富に掲載中です。検索してみてください!

五十音順」インデックス

別サイトで「パソコン用語集」も公開しています。

過去の用語解説 (722 件)

編集長のプロフィール

編集長

:パソコン生活応援アドバイザー。「なにしろパソコン.com」サイト運営、メルマガ編集、セミナー講師からコラム・書籍執筆まで実績豊富!

「パソコン用語解説」では厳密さよりも、分かりやすさ、覚えやすさを優先しています。そのため強引なたとえを使ったり、編集長独自の見解も交えておりますのでご了承ください。解説の中でパソコンの設定や操作法を紹介していますが、お使いのバージョンなど環境によって違う場合があります。

また、本サイトを参考にしたパソコン設定、サイト閲覧、紹介したソフトウエアや機器の購入&使用、そしてトラブル対応やインターネット活用は『利用者の責任』でお願いします(免責事項)。