Windows で 2種類以上の日本語入力方法(IME)が使える状態なら、「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから選ぶか、ショートカットキー「Windows + Space」で切り替えができます。
2025年4月 の用語解説(4 件)
- 2025.04.23: Windows で日本語の入力方法(IME)を切り替える方法とは
- 2025.04.16: 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
- 2025.04.09: Excel で「IntelliMouse のホイールで倍率を変更」とは
- 2025.04.02: 「Office クリップボード」とは
「Microsoft IME」とはマイクロソフトが Windows 日本語版の標準で提供している日本語入力&変換アプリであり、「Google日本語入力」とはグーグルが無償で提供している同様の入力&変換アプリです。
「IntelliMouse のホイールで倍率を変更する」とは、Excel の設定項目のひとつで、マウス操作だけ、つまりホイールを回転するだけでワークシートの表示を連続して拡大/縮小することができる機能です。
「Office クリップボード」とは、Officeアプリ起動中にコピーしたアイテム(テキストや画像、図形など)を最大24個まで新しい順で保存、一覧表示から選び、Officeアプリで選択場所に貼り付けできる機能です。
「Office クリップボード」とは の全文を読む
スポンサーリンク