320ページもの本の構成をどうやって決めたのですか?
まず最初に、愛用のアウトラインエディター「CarbonFin Outliner」で全体の構成をまとめました。
アウトラインエディターとは、箇条書きで項目を書き出したあと、順番を入れ替えたり、章立てや階層構造にすることで、構想をまとめたり、体系的に整えたりできるツールです。
※ ドラッグして順番を入れ替えることができる
いろんなアウトラインエディターがありますが、私のお気に入りは「CarboFin Outliner」です。ウェブアプリとして公開されています。
特長は
・ 無料のウェブアプリとして使える
? インストールをする必要がない
? ネット環境があればパソコンを選ばない
・ 有償ですが iPhone アプリがある
? 場所を問わず、アイデアを練ることができる
? 通勤時間でプレゼン資料が作成できる
というこの2点です。
今回の執筆でも大活躍で、このアプリを使って全体の構成をきちんと固めました。
その甲斐あって、きちんと体系立った本にできたと思っています。
英文サイトなので「なにしろパソコン」では取り上げていませんが、その点を除けば本当に皆さんに紹介したい素晴らしいツールです。