[25/05/01] 拡張機能を個別/一括で一時的にオフにする方法

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2025/05/01
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,171号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,333名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 便利な「拡張機能」には副作用がある場合も
  (2) 今週のQ&A  拡張機能を個別/一括で一時的にオフにする方法
  (3) 今週の用語解説 個別に「拡張機能を管理」する方法とは
  (4) 編集後記    「拡張機能」にも定期的なメンテナンスは必要
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 便利な「拡張機能」には副作用がある場合も
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 先日、紹介した拡張機能「DoubleClicker」はリンクをダブルクリック
 すると新しいタブで開き、前面で表示の設定もできると紹介しました。

 ◆ リンクを新しいタブで開き、前面で表示する方法と拡張機能
  https://www.724685.com/weekly/qa250305.htm

 この機能自体は非常に役立っていて手放せないのですが、どうも一部の
 サイトでは、たとえば「javascript」を組み込んだ「ログイン」ボタン
 をクリックしても「ログイン」できないといった現象を起こすようです。

 それは「DoubleClicker」を一時的にオフにすれば問題が解消し、再び
 オンにすると再現することで判定することができました。


 この問題を確実に避けたいなら「DoubleClicker」を削除すればいいの
 ですが、一時的にオフにすれば解消するなら「DoubleClicker」の効用
 のほうが個人的には重要で残したいので削除しないで使っています。
 
 そのため、この「一時的に拡張機能をオフ」が簡単にできる拡張機能を
 探して追加しました。こうして、どんどん拡張機能が増えてしまうのも
 ある意味で「拡張機能の副作用」なのかもしれません。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 拡張機能を個別/一括で一時的にオフにする方法
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:ブラウザーの拡張機能を一時的にオフにすることはできますか?

 A:「拡張機能」の管理ページで一時オフにできますが、もっと簡単に
   個別あるいは一括でオン/オフを切り替える拡張機能があります。


                ◆◇◆

 これまでに「なにしろパソコン」でも数多くのブラウザーの拡張機能
 を紹介してきましたが、強力な機能を持つ拡張機能を追加しすぎると、
 ブラウザーの動作が遅くなったり、トラブルを起こす場合もあります。

 ◆ ブラウザーの「拡張機能」とは - パソコン用語解説
  https://www.724685.com/word/wd240724.htm


 トラブルが起きたら、まずは全ての拡張機能を一時的にオフにできれば
 原因が利用中の拡張機能なのか判断することができます。ただし全体の
 「拡張機能」ページに一括でオフにする機能はありません。

 ◆「拡張機能」ページ chrome://extensions/


 もちろん「拡張機能」ページでも個別に拡張機能を一時オフにできます。

 でも事前に記録でも残しておかないと、どの拡張機能がオンだったのか、
 あとからオンに戻すべきなのはどの拡張機能なのか分からなくなります。

 ◆ Google Chrome の「拡張機能アイコン」とは - パソコン用語解説
  https://www.724685.com/word/wd210728.htm


 そこで「拡張機能」ページを開かなくても、追加済みの拡張機能を一覧
 表示でき、現在のオン/オフ状態も確認でき、個別でも一括でもオフに
 にしたり、オフにしたものだけ再びオンにできる拡張機能があります。

 ◆ Extensity - Chrome ウェブストア
  https://go.724685.com/3EHeYsf

 この拡張機能を「Chromeに追加」したら「拡張機能」アイコンをクリック、
 メニューから「Extensity」を探し、「固定」アイコンをクリックすれば
 「拡張機能バー」にアイコンが移り、いつでも表示、操作可能となります。


 「Extensity」アイコンをクリック、現れたメニューに追加したすべての
 拡張機能が表示され、オフになっている拡張機能は灰色背景に名前も薄く
 (グレイアウト)表示されていますが、クリックすればオンになります。

 ※逆にオンの状態の拡張機能をクリックするとオフに切り替わります。


 「Extensity」メニューの上に並ぶ小さい操作アイコンで左端のスイッチ
 アイコンをクリックすると、「Extensity」以外の全ての拡張機能が一括
 でオフになり、再度クリックでオフにした拡張機能だけオンに戻せます。

 これで一時的に一括オフにしたり、確認したい拡張機能だけ個別にオン
 /オフをクリックするだけで簡単に切り替えることができます。


                ◆◇◆

 拡張機能が原因かどうか判定するだけなら「シークレットウインドウ」
 を新たに開いて、拡張機能のない状態でトラブルが起きているサイトで
 現象を確認して、再現されなければ拡張機能が原因とほぼ確定できます。

 ◆ Google Chrome「シークレット モード」とは
  https://www.724685.com/word/wd180221.htm
 
 ただし、いずれかの拡張機能が原因とわかっても、どの拡張機能か特定
 するには「シークレットモード」を終了して、拡張機能を個別にオン/
 オフしながら再現するか確認して絞り込む必要があります。

 そうなると、やはり「Extensity」のような拡張機能を効率的に管理が
 できる拡張機能を使ったほうが解決が速い、ということになります。

 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 個別に「拡張機能を管理」する方法とは
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・「拡張機能を管理」とは、「拡張機能」ページを開くメニュー項目で、
  「拡張機能アイコン」メニューの一番下から全体の、個別アイコンの
  オプションメニューから個別の管理ページを開くことができます。

  最も普通に「拡張機能」ページを開く方法は Chrome の「ツールバー」
  右端にある「設定」ボタンをクリック、現れたメニューの「拡張機能」
  のサブメニュー内にある「拡張機能を管理」項目を選択します。

  開いた「拡張機能」ページは以下のアドレスなので、アドレスバーに
  コピペして開くこともできますし、ブックマークに追加もできます。

  ◆全体の「拡張機能」ページ chrome://extensions/

  そして、この「拡張機能」ページで個別の「拡張機能」パネルにある
  「詳細」ボタンから個別の「拡張機能」ページを開くことができます。

 
 ・ほかにも「ツールバー」の上にある「拡張機能アイコン」をクリック、
  現れたメニューの一番下にある「拡張機能を管理」項目を選択しても
  全体の「拡張機能」ページを開くことができます。

  「拡張機能アイコン」メニューに表示される個別の拡張機能アイコン
  右端の「その他のオプション」ボタンをクリック、メニューで「拡張
  機能を管理」項目を選択すれば個別の「拡張機能」ページが開きます。

  開いたときには自動で全体の「拡張機能」ページに戻るための左矢印
  アイコンにフォーカスが当たっているので、その状態で「Enter」キー
  を押すと、全体の「拡張機能」ページが開きます。

  「Enter」ではなく「Tab」キーを押すと、個別の「拡張機能」のオン
  /オフ設定ボタンにフォーカスが移動するので、その状態で「Enter」
  キーを押すたびにオン/オフの設定が切り替わります。

  ※もちろん個別の「拡張機能」のオン/オフ設定ボタンをクリック
   することでも切り替えることができます。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 「拡張機能」は Google公式の「Chromeウェブストア」にあって高評価
 だとしても「絶対に安心」ということはなく、たとえば類似機能を持つ
 ものを複数使えば単体で問題なくてもトラブルが起きることはあります。

 ほかにも「拡張機能」で「キーボードショートカット」を設定したとき
 サイトやアプリが独自に設定している「キーボードショートカット」と
 重なって、キー操作に不都合が生じることも考えられます。

 なので便利だからと際限なく「拡張機能」を追加しないで、本当に便利
 で必要なものだけを選んで採用し、ほとんど使っていないものがあれば
 削除するなどの定期的に「メンテナンス」が必要です。

 そういう点からも今回、紹介した拡張機能「Extensity」は重宝します。
 使わないときはオフに、使うときだけオンにでき、しかもオン/オフの
 状態をコンパクトに一覧表示して、設定できるのはありがたいです。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2025年5月8日(木曜日)の予定です。

拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡張拡

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
                https://x.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター