■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
パソコン・インターネットを 発行日:2025/04/23(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,170号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,330名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと ほかにもある「Google日本語入力」の便利機能
(2) 今週のQ&A サイトの検索ボックスにフォーカスを当てるキー
(3) 今週の用語解説 Windows で入力方法を切り替える方法とは
(4) 編集後記 来週から世間的にはゴールデンウィーク
パソコン・インターネットを 発行日:2025/04/23(配信は翌日)
楽しむキッカケを提供します! 発行者:なにしろパソコン編集長
https://www.724685.com/maga/ 連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,170号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,330名 ■◇◇◇■
≪今週の目次≫
(1) 今週のひとこと ほかにもある「Google日本語入力」の便利機能
(2) 今週のQ&A サイトの検索ボックスにフォーカスを当てるキー
(3) 今週の用語解説 Windows で入力方法を切り替える方法とは
(4) 編集後記 来週から世間的にはゴールデンウィーク
☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと ほかにもある「Google日本語入力」の便利機能
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
先週の「用語解説」と「Q&A」で「Google日本語入力」について解説
と便利な機能について紹介しました。
◆ 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
https://www.724685.com/word/wd250416.htm
◆ テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力
https://www.724685.com/weekly/qa250416.htm
そのため、私も検証のために「Google日本語入力」をインストールして
現在まで利用していますが、以下のような機能も紹介されています。
◆ 思い通りの日本語入力 - Google 日本語入力 - Google
https://www.google.co.jp/ime/feature.html
ひと通り試しましたが、たとえば「きょう」と入力して「今日の日付」
に変換できたり、簡単な計算なら結果を変換候補に表示できたりします。
そういえば以前も解説していたのを思い出しました。
◆ 「Google 日本語入力」とは - パソコン用語解説(2018/8/1)
https://www.724685.com/word/wd180801.htm
このときも書きましたが、「Google日本語入力」も「Microsoft IME」
も使い勝手には『クセ』があるので、最終的には自分が使いやすくて
気に入ったほうを利用すればいいでしょう。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A サイトの検索ボックスにフォーカスを当てるキー
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:サイトの検索ボックスにフォーカスを当てるキーはありますか?
A:「Google検索」サイトなら「/」キーですがサイトによって違います。
◆◇◆
サイト内で何度もキーワード検索する場合、検索ボックスにフォーカス
がないとき、マウスでポインターを検索ボックスの上に移動させてから
クリックして、検索ボックスにフォーカスを毎回、当てるのは面倒です。
そのため、繰り返し様々なキーワードで検索することが多いサイトには
簡単なキー操作でサイトの検索ボックスにフォーカスを当てる専用キー
が設定されていることがあります。
最も有名なのは「Google検索」サイトの検索結果ページで検索ボックス
にフォーカスを当てる「/(スラッシュ)」キーでしょう。
たとえば「Google検索」サイトで検索結果のページが開いている状態で
検索ボックスにフォーカスがないときに「/」キーを押してみましょう。
◆ 「/」の検索結果 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%2F
すると検索ボックスにフォーカスが当たり、入力されているキーワード
の末尾に入力カーソルが現れます。そこで検索キーワードを追加しても
いいし、キーワードを削除したり、編集したりできます。
同様に「/」キーで検索ボックスにフォーカスが当たるサイトとしては
Google系列のサービスや有力な SNS サイトが挙げられます。
◇ Googleマップ https://www.google.co.jp/maps/
◇ YouTube https://www.youtube.com/
◇ YouTubeMusic https://music.youtube.com/
◆ X https://x.com/
◆ Instagram https://www.instagram.com/
◆ Facebook https://www.facebook.com/
では「Amazon.co.jp」はどうか調べてみると「/」キーは使えませんが
「Alt + /」で検索ボックスにフォーカスが当たります。ということで
いずれにせよ「/」が共通のキーとして覚えておけばいいでしょう。
一方、日本の有力サービスには設定されていない場合が多いです。
◆ Yahoo!JAPAN検索 https://search.yahoo.co.jp/search?p=%2F
◆ 楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/
すべて「/」キーで統一すればいいのに、と思ってしまいます。
◆◇◆
そんな願いをかなえてくれるのが拡張機能「Slash to search」です。
◆ Slash to search - Chrome ウェブストア
https://chromewebstore.google.com/detail/bmpakgjcflhghiceamnblabiebpfokac
これを「Chromeに追加」すると「Amazon.co.jp」も「Alt + /」と別に
「/」キーだけでも検索ボックスにフォーカスを移動できます。
同様に「Yahoo!JAPAN検索」や「楽天市場」、ほかにも「Wikipedia」で
「/」キーで検索ボックスにフォーカスを当てることができます。
もちろん「Slash to search」が有効でないサイトもありますが、上記の
ような有力サイトで効果が得られたなら十分でしょう。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 Windows で入力方法を切り替える方法とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・Windows で 2種類以上の日本語入力方法(IME)が使える状態なら、
「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから
選ぶか、ショートカットキー「Windows + Space」で切り替えます。
「Microsoft IME」ではできないけど「Google日本語入力」なら可能
なことがいくつもあります。
◆ 思い通りの日本語入力 - Google 日本語入力 - Google
https://www.google.co.jp/ime/feature.html
一方で使い慣れた「Microsoft IME」のほうが便利なこともあります。
◆ 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
https://www.724685.com/word/wd250416.htm
・そこで必要なら切り替えて使えるようにショートカットキー
Windows + Space
を覚えておくといいでしょう。
「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから
使う「IME」を選択して切り替えることもできますが、そのメニュー
に「Windows + Space」についても表記されています。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
週末から世間的にはゴールデンウィークなのですね。自宅で執筆活動を
仕事にしていると、ほとんど関係ありません。それでも、この期間中は
どこに行くにも人が多くなるので、逆に外出したくなくなります。
来週号は休刊にしようかとも思いましたが、外出しないのであれば時間
に余裕もあるので執筆することにします。よかったらお読みください。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2025年5月1日(木曜日)の予定です。
黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
→ https://www.mag2.com/m/0000081405.html
・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
・ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
・ お問い合わせフォーム https://www.724685.com/ask/
=========================== [Top に戻る]
(1) 今週のひとこと ほかにもある「Google日本語入力」の便利機能
----------------------------------
☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
先週の「用語解説」と「Q&A」で「Google日本語入力」について解説
と便利な機能について紹介しました。
◆ 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
https://www.724685.com/word/wd250416.htm
◆ テンキーで数字や四則記号を常に半角で確定入力
https://www.724685.com/weekly/qa250416.htm
そのため、私も検証のために「Google日本語入力」をインストールして
現在まで利用していますが、以下のような機能も紹介されています。
◆ 思い通りの日本語入力 - Google 日本語入力 - Google
https://www.google.co.jp/ime/feature.html
ひと通り試しましたが、たとえば「きょう」と入力して「今日の日付」
に変換できたり、簡単な計算なら結果を変換候補に表示できたりします。
そういえば以前も解説していたのを思い出しました。
◆ 「Google 日本語入力」とは - パソコン用語解説(2018/8/1)
https://www.724685.com/word/wd180801.htm
このときも書きましたが、「Google日本語入力」も「Microsoft IME」
も使い勝手には『クセ』があるので、最終的には自分が使いやすくて
気に入ったほうを利用すればいいでしょう。
=========================== [Top に戻る]
(2) 今週のQ&A サイトの検索ボックスにフォーカスを当てるキー
----------------------------------
☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/
Q:サイトの検索ボックスにフォーカスを当てるキーはありますか?
A:「Google検索」サイトなら「/」キーですがサイトによって違います。
◆◇◆
サイト内で何度もキーワード検索する場合、検索ボックスにフォーカス
がないとき、マウスでポインターを検索ボックスの上に移動させてから
クリックして、検索ボックスにフォーカスを毎回、当てるのは面倒です。
そのため、繰り返し様々なキーワードで検索することが多いサイトには
簡単なキー操作でサイトの検索ボックスにフォーカスを当てる専用キー
が設定されていることがあります。
最も有名なのは「Google検索」サイトの検索結果ページで検索ボックス
にフォーカスを当てる「/(スラッシュ)」キーでしょう。
たとえば「Google検索」サイトで検索結果のページが開いている状態で
検索ボックスにフォーカスがないときに「/」キーを押してみましょう。
◆ 「/」の検索結果 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%2F
すると検索ボックスにフォーカスが当たり、入力されているキーワード
の末尾に入力カーソルが現れます。そこで検索キーワードを追加しても
いいし、キーワードを削除したり、編集したりできます。
同様に「/」キーで検索ボックスにフォーカスが当たるサイトとしては
Google系列のサービスや有力な SNS サイトが挙げられます。
◇ Googleマップ https://www.google.co.jp/maps/
◇ YouTube https://www.youtube.com/
◇ YouTubeMusic https://music.youtube.com/
◆ X https://x.com/
◆ Instagram https://www.instagram.com/
◆ Facebook https://www.facebook.com/
では「Amazon.co.jp」はどうか調べてみると「/」キーは使えませんが
「Alt + /」で検索ボックスにフォーカスが当たります。ということで
いずれにせよ「/」が共通のキーとして覚えておけばいいでしょう。
一方、日本の有力サービスには設定されていない場合が多いです。
◆ Yahoo!JAPAN検索 https://search.yahoo.co.jp/search?p=%2F
◆ 楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/
すべて「/」キーで統一すればいいのに、と思ってしまいます。
◆◇◆
そんな願いをかなえてくれるのが拡張機能「Slash to search」です。
◆ Slash to search - Chrome ウェブストア
https://chromewebstore.google.com/detail/bmpakgjcflhghiceamnblabiebpfokac
これを「Chromeに追加」すると「Amazon.co.jp」も「Alt + /」と別に
「/」キーだけでも検索ボックスにフォーカスを移動できます。
同様に「Yahoo!JAPAN検索」や「楽天市場」、ほかにも「Wikipedia」で
「/」キーで検索ボックスにフォーカスを当てることができます。
もちろん「Slash to search」が有効でないサイトもありますが、上記の
ような有力サイトで効果が得られたなら十分でしょう。
=========================== [Top に戻る]
(3) 今週の用語解説 Windows で入力方法を切り替える方法とは
----------------------------------
☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/
・Windows で 2種類以上の日本語入力方法(IME)が使える状態なら、
「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから
選ぶか、ショートカットキー「Windows + Space」で切り替えます。
「Microsoft IME」ではできないけど「Google日本語入力」なら可能
なことがいくつもあります。
◆ 思い通りの日本語入力 - Google 日本語入力 - Google
https://www.google.co.jp/ime/feature.html
一方で使い慣れた「Microsoft IME」のほうが便利なこともあります。
◆ 「Microsoft IME」「Google日本語入力」とは
https://www.724685.com/word/wd250416.htm
・そこで必要なら切り替えて使えるようにショートカットキー
Windows + Space
を覚えておくといいでしょう。
「システムトレイ」の「IME」アイコンをクリックしてメニューから
使う「IME」を選択して切り替えることもできますが、そのメニュー
に「Windows + Space」についても表記されています。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
週末から世間的にはゴールデンウィークなのですね。自宅で執筆活動を
仕事にしていると、ほとんど関係ありません。それでも、この期間中は
どこに行くにも人が多くなるので、逆に外出したくなくなります。
来週号は休刊にしようかとも思いましたが、外出しないのであれば時間
に余裕もあるので執筆することにします。よかったらお読みください。
(編集長・林)
※ 次回の配信は 2025年5月1日(木曜日)の予定です。
黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄金黄
※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)
※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
https://www.mag2.com/m/0000081405.html
↓
分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
関連ホームページ:
◆ なにしろパソコン.com https://www.724685.com/
◇ 週刊なにしろパソコン https://www.724685.com/maga/
◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
◆ パソコン用語解説 https://www.724685.com/word/
◇ なにしろパソコン編集長 - X(旧Twitter)
https://x.com/724685
◆ なにしろパソコン - Facebookページ
https://www.facebook.com/724685.fan
◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/
◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
(家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★