■◇■ 週刊クラブQ&A パソコンクリニック(クラブQ&A版) ■◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2007/07/04(毎週水曜日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:キューアンドエー株式会社
  http://www.clubqa.com/mailmagazine/  連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇■ 第231+53号 ■◇◇■ 今週の読者数:10,385+1,139名 ■◇◇■
 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「編集長セミナー」は大盛況でした!
  (2) 今週のQ&A  「ファイルと設定の転送」とバックアップ
  (3) 今週の用語解説 謎の番号「404」Not Found
  (4) 編集後記    編集長は大活躍!?
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.clubqa.com/magazine/check/
  ・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ 質問リクエスト http://www.clubqa.com/mailcare/
  ・ お問い合わせ http://www.clubqa.com/faq/ask/
=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「編集長セミナー」は大盛況でした!
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/
 6月29日(金)14:00より、東京都千代田区にある「スタジオパレット」
 にて「クラブQ&A」のセミナー、記念すべき第1回が開催されました。
 ◇ 第1回「編集長セミナー」は大盛況の中、無事終了!
  http://club.724685.net/?eid=467530
 参加者は17名。ひとりも遅れずに時間通り開始。時間中も熱心にメモを
 とっていただいたり、活発な質問をいただいたこともあり、講師として
 デビューした私も、とても充実した時間を過ごすことができました。
 全体で3時間を越えるセミナーにも関わらず、最後まで中だるみもなく、
 参加いただいた皆様に盛り上げていただき、ありがとうございました。
 ※今回のセミナーの模様はデジタルビデオに収録していますので、
  編集できたら一部を公開させていただく予定です。お楽しみに。
 今回の反応、そしてセミナー後にいただいたアンケートからも、今後も
 こういったセミナーへの要望があるという感触を得ることができたので、
 これからも継続して企画してたいと考えています。
 さっそく「次回」は8月末に行う予定ですので、詳細が決まりましたら、
 当メールマガジンなどで告知させていただきます。今回は時間が合わず、
 参加できなかった方も、次回は是非、ご参加ください。
 さすがにセミナー終了後は心身ともにヘトヘトでしたが、打ち上げでの
 ビールが美味しかったこと!これは「病み付き」になりそうです。
 
=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A 「ファイルと設定の転送」とバックアップ
----------------------------------
       ☆「質問リクエスト」 http://www.clubqa.com/mailcare/
 Q:「ファイルと設定の転送ウィザード」という機能がありますが、
   これと「バックアップ」とはどこが違うのでしょうか?
 A:バックアップにも使えますが、基本的には Windows XP マシン
   へのデータ転送のための機能です。
                ◆◇◆
 以前、Windows XP の「ファイルと設定の転送ウィザード」という機能
 を紹介して、新しい Windows XP に、古い Windows XP や Windows ME
 Windows 98 から主要なデータと設定を移行できることを紹介しました。
 第230回 新しいパソコンにデータを全部移し替えたい
  https://www.724685.com/weekly/qa060705.htm
  ※ Windows Vista では「Windows転送ツール」という名前になり、
    Windows Vista 同士や、古い Windows XP から 新しい Vista
    マシンにデータと設定の転送ができる機能となっています。
    
 この「ファイルと設定の転送ウィザード」や「Windows転送ツール」を
 使って、データや設定を外部ハードディスクや CD-R、DVD-RAM などに
 保存すれば「バックアップ」と同じですか?という質問がありました。
 その回答としては『バックアップとしても使えますが、バックアップが
 本来の目的の機能ではない点を理解してお使いください』となります。
 つまり、名前の通り「ファイルと設定の転送ウイザード」はパソコンの
 データや設定を『転送』するときに使うことを目的としたものですが、
 ウィザードを実施した時点のデータや設定を保存することも可能です。
 基本的に「バックアップ」とは、いつ起きるかも分からないパソコンの
 トラブルでもデータを失わないようにするのが目的ですから、ある意味、
 「ファイルと設定の転送ウイザード」も「バックアップ」に使えます。
 ただし「バックアップ」では、定期的(たとえば毎日、毎週)な保存や
 「差分(変更のあったデータ)」だけを追加保存できるといった、常に
 『できるだけ最新のデータを保存』できることが望まれています。
 その点、「ファイルと設定の転送ウイザード」にはスケジュール機能や
 「差分」の保存機能はありません。ウイザードを実施した時点で指定の
 データがすべて保存されます。その点では「異なる」と考えてください。
 
                ◆◇◆
 Windows XP で「ファイルと設定の転送ウイザード」を使って保存した
 データ(拡張子が .DAT のファイル)は、最初にも紹介した Vista の
 「Windows 転送ツール」を使っても『読み込むこと』はできます。
 ◆ Windows Vista の Windows 転送ツールを使用して、ファイルを
   インポートする方法(マイクロソフト社)
  http://support.microsoft.com/kb/932410/ja
 しかし、Windows Vista と XP では構造が大幅に違うので 「設定」は
 転送できず、ファイル類も「OldFiles」というフォルダに復元されて、
 あとは、復元されたデータを手動で適切に移行させる必要があります。
 この点からも Windows XP から Windows Vista へデータ転送するには
 Windows XP マシンが健在のうちに、新しい Windows Vista マシンを
 準備しておいてから「Windows 転送ツール」を使ったほうがいいです。
  
 ◆ Windows XP 搭載のパソコンから Windows Vista 搭載の別の
   パソコンにデータを移すには?(マイクロソフト社PC とーく)
  http://support.microsoft.com/kb/931776/JA/
 これから Windows XP から Windows Vista に切り替える(データ移行
 が必要な)ケースも増えてくるので、そのときの参考にしてください。
 
 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、一部加筆して、順次、公開中。
    −> https://www.724685.com/weekly/
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 謎の番号「404」Not Found
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
 ・インターネットで検索した結果のリンクをクリックすると、ときどき
  「404 Not Found」というタイトルで「ページが見つかりません」と
  いった内容のことが書かれた画面が開く場合があります。
  この「404」はウェブブラウザで「存在しないページ」を開いた場合に
  表示される「エラーコード」で「404エラー」と呼ぶ場合もあります。
  
  「Not Found」には「見当たらない」といった意味があるので、リンク
  からジャンプした先のページがすでになくなっていたり、キー入力した
  アドレスが間違っているため存在しない可能性があります。
  ※ Google や Yahoo! の検索でみつかったページであれば、以前は
    あった「はず」なので、「キャッシュ」機能を使って表示されて
    いた内容を確認できる可能性があります。
 ・インターネットに不慣れなうちは、この「404エラー」が出ると接続に
  問題が起きたのかと心配になりますが、ほかのページを問題なく開く
  ことが確認できれば、インターネット接続に問題はありません。
  入力ミスが原因の可能性もあるので、アドレスを確認しながら再入力
  したり、すでにそのページを情報提供側(サーバー)が削除している
  場合もあるので、それほど心配のいらない「エラーコード」です。
 ・「エラーコード」ということは、「404」以外の番号もあるわけですが、
  「404」が一番、一般の利用者には見る機会が多いものです。その他で
  見かける可能性がある番号としては、以下のものがあります。
  ■401 Unauthorized (401 Authorization Required)
   「Unauthorized」は「権限が与えられていない」といった意味。
   ページを閲覧するには登録が必要といった場合などに表示され、
   ログイン画面で正しく認証されないときにも現れます。
  ■403 Forbidden
   「Forbidden」は「禁止されている」といった意味。情報提供側
   (サーバー)が「読み出し禁止」に設定しているページを開こう
   とした場合などに表示されます。
  ■500 Internal Server Error
   「Internal」は「内部の」という意味で、サイトに設定していた
   「cgi」などのカラクリに問題が起きた場合などに表示されます。
  とにかく「404エラー」以外はあまり見かけません。そこで「404」は
  入力ミスやページがなくなった場合に表示される番号であり、もしも
  表示されても特に驚く必要はない、と知っておけば十分でしょう。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
 6月29日のセミナーは、なんとか盛況のうちに終了できたので、正直、
 ホッとしています。定員を超える応募もあり、セミナー後のアンケート
 結果からも、内容には満足いただけたようなので嬉しい限りです。
 そんな編集長が本拠地にしている「クラブQ&A デジタルクリニック」
 での活動を「@nifty 語ろ具」のライターの方が紹介くださいました。
 ◆ @nifty 語ろ具 http://golog.nifty.com/
 ┗◇ 初心者のためのパソコンクリニック訪問記
 http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_article/catalog_002159_1.htm
 
 その中で編集長もインタビューを受けて(恥ずかしながら ^^; )顔も
 出していますので、よろしければ、お読みください。
 8月末には第二回目のセミナーを開催する予定ですが、準備にはかなり
 時間も気力も必要なので、いまから英気を養っておきたいところです。
 現状では東京近隣の方しか参加できない状況ですが、参加者が集まれば、
 その他の地域でも企画できたらいいな、と思っていますので、引き続き、
 ご支援いただければと思います。
                           (編集長・林)
  ※ 次回の発行は7月11日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
 講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講師講
 
  ◆ 購読状況のチェックとバックナンバー(週刊クラブQ&A)
     https://www.clubqa.com/magazine/check/
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。
  ◆ ご意見・ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
    また「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。
    http://www.clubqa.com/faq/ask/
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 発行元:キューアンドエー株式会社  http://www.qac.jp/ 
 発行者:クラブQ&A編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◆ パソコントラブル解決!クラブQ&A http://www.clubqa.com/
    ※訪問、電話、メールサポート&レッスン、ウイルス対策など
  ◇ デジタルクリニック東京本店  http://www.clubqa.com/shop/
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム  https://www.724685.com/
  ◇ クラQ編集長の更新ブログ   https://www.724685.com/blog/
  ◆ 書籍「なにしろパソコン」   http://www.clubqa.com/book/
  ◇ ラジオ「パソコンクリニック」 http://www.clubqa.com/fm/
 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
