[22/11/23] Windowsアプリ「付箋」のメモ情報をスマホで共有

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2022/11/23(配信は翌日)
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:なにしろパソコン編集長
  https://www.724685.com/maga/  連絡先:faq@724685.com
■◇◇◇■ 1,048号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数: 3,895名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「Amazonブラックフライデー 2022」がスタート
  (2) 今週のQ&A  Windowsアプリ「付箋」のメモ情報をスマホで共有
  (3) 今週の用語解説 「名前を付けて保存」と「コピーを保存」の違い
  (4) 編集後記    「コピーを保存」にした理由が分からなかった
  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記
 ☆ 配信中止ご希望の方は以下の「まぐまぐ!」の公式ページで「登録
   する」の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
            → https://www.mag2.com/m/0000081405.html

  ・ すべてのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ・ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/
  ・ お問い合わせフォーム  https://www.724685.com/ask/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「Amazonブラックフライデー 2022」がスタート
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで https://www.724685.com/

 「今日のひとこと」でも紹介しましたが、2022年11月25日金曜日 0:00
 より「Amazonブラックフライデー 2022」がスタートしました。

 ◆ 11/25 0:00 より「Amazonブラックフライデー 2022」スタート
  https://www.724685.com/blog/2022/11/24134537.html

 ◆ Amazonブラックフライデー 2022 | ビッグセールで最高のご褒美を
  https://amzn.to/3XtkTFN


 早速「Microsoft 365 Personal」のオンラインコード版が 1万円以下の
 価格(9,930円)になっていることを確認しました。
 
 ◆ Amazon.co.jp: Microsoft 365 Personal(最新 1年版)
  |オンラインコード版|同時使用可能台数5台
  https://amzn.to/3gyLpNs

 これを購入すれば「ポイントアップキャンペーン」の条件「1万円以上
 のお買い物」も軽くクリアできそうです。


 セールだからといって不要なものまで買う必要はありませんが、定期的
 に使う必需品があれば、この機会に購入しておいて損はないでしょう。


=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A Windowsアプリ「付箋」のメモ情報をスマホで共有
----------------------------------
    ☆「パソコントラブルQ&A」 https://www.724685.com/weekly/

 Q:Windows の「付箋」アプリでメモした情報をスマホで見れますか?

 A:スマホの「OneNote」アプリで「付箋」情報を同期できます。


                ◆◇◆

 「付箋」は Windows 10 や Window 11 に付属している標準アプリです。
 「スタート」画面で「付箋」で検索するか「すべてのアプリ」一覧から
 「は」行で見つけて起動できます。

 この「付箋」アプリは同じ「Microsoftアカウント」でサインインする
 ことで、別の Windowsパソコンでも同じ内容の「付箋」を表示できるし、
 「Outlook」サイトやスマホの「OneNote」アプリでも表示できます。

 「Outlook」サイトのアドレスは

 https://outlook.live.com/mail/0/notes

 となります。「Microsoftアカウント」でサインインが必要です。


 「OneNote」アプリは iPhone でも Android スマホでも使えます。

 ◆ OneNote のダウンロード
  https://www.onenote.com/download?omkt=ja-JP

 ◆ 「Microsoft OneNote」をApp Storeで
  https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-onenote/id410395246

 ◆ Microsoft OneNote: Save Notes - Google Play のアプリ
  https://go.724685.com/3EV2wkP

 どれも同じ「Microsoftアカウント」でサインインが可能です。


 たとえば Windows の「付箋」アプリで「買い物リスト」を作成したら
 スマホの「OneNote」でリストを確認、取り消し線を引いたりできます。


                ◆◇◆

 「付箋」アプリ以外にも Windowsパソコンと iPhone、Androidスマホで
 メモ情報を共有できるサービスやアプリはいろいろあります。

 ◆ パソコンとスマホでメモ情報を共有できるウェブサービス
  https://www.724685.com/weekly/qa170906.htm

 個人的には「Google Keep」を一番よく使っています。

 ◆「Google Keep」でパソコンとスマホでメモを共有
  https://www.724685.com/weekly/qa170209.htm

 でも、この「付箋」アプリも慣れると使い勝手は良さそうです。実際に
 試して、一番しっくりくるものを使えばいいでしょう。


=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説 「名前を付けて保存」と「コピーを保存」の違い
----------------------------------
         ☆「パソコン用語解説」 https://www.724685.com/word/

 ・Word や Excel など Microsoft のアプリでファイルを保存する場合、
  「上書き保存」と「名前を付けて保存」がありますが、「自動保存」
  機能がオンになっている場合は「コピーを保存」だけになっています。
 
  まず最初に「自動保存」機能がオンということは、編集したファイル
  は定期的に自動更新(上書き保存)されるため、手動で「上書き保存」
  する必要がないので項目もなくした、ということなのでしょう。


 ・次に「名前を付けて保存」が「コピーを保存」に名称変更された理由
  ですが、以下の公式ページに参考になる記述があります。

  ◆ 自動保存とは - Microsoft サポート
   https://go.724685.com/3EZO24k

  『多くの人はファイルでの作業に慣れていて [名前を付けて保存] を
   使用して、変更をオリジナルではなくコピーに保持しています。
   しかし、自動保存機能をオンにすると、変更はオリジナルに継続的
   に保存されます。 そのため、変更をオリジナルではなくコピーに
   適用する場合は、変更を加える前に [コピーの保存] を使用する
   ことをお勧めします。』


  つまり「名前を付けて保存」というのは

  ・元のファイルを編集したあと、上書き保存したくないときに別の
   名前を付けて保存することで、元のファイルは編集されずに残る

  ということを目的にした操作だったわけです。


  ところが「自動保存」機能がオンということは、元のファイルを編集
  すると自動で更新(上書き保存)されてしまうので、ファイルを保存
  するときは常に「同じ内容のものをコピーする」ことになるのです。

  要するに「自動保存」機能がオンなら、編集後に「名前を付けて保存」
  しても手遅れなので、最初に「コピーを保存」してから編集すること
  を促すためにも名称を「コピーを保存」にした、ということでしょう。

  ややこしいのは「コピーを保存」画面で「参照」ボタンを選択すると
  以前と同じ「名前を付けて保存」画面がポップアップすることです。

  まあ、このあたりがマイクロソフトらしいといえばそれまでですけど。

  
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 Word を使用中に「コピーを保存」という項目を最初に見かけたときは、
 これまで使い慣れてきた「名前を付けて保存」という用語を突然、変更
 したのだと思いました。マイクロソフトならやりそうだからです。

 ところが別の Word ファイルを開いたとき、今度は「名前を付けて保存」
 と表示されており、一体どうなっているのか分からなくなったのです。


 そこで調べてみると「自動保存」機能をオンにすると「コピーを保存」
 となり、オフにすると「名前を付けて保存」になると分かりました。

 でも「コピーを保存」でやる操作は「名前を付けて保存」と同じはずで
 なぜ用語を変えるのか理解できませんでした。


 というわけで「今週の用語解説」で取り上げて、自分なりに納得できる
 説明をしてみたわけです。皆さんにうまく伝わるといいのですが...。

                           (編集長・林)

 ※ 次回の配信は 2022年12月1日(木曜日)の予定です。

保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保存保

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(https://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読の解除は、以下の「まぐまぐ!」公式ページで「登録する」
   の下にある「メールマガジンを解除」から解除できます。
   https://www.mag2.com/m/0000081405.html
               ↓
   分からない、うまく解除できない場合は、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@724685.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「お問い合わせフォーム」 https://www.724685.com/ask/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@724685.com
 関連ホームページ:

  ◆ なにしろパソコン.com  https://www.724685.com/
  ◇ 週刊なにしろパソコン  https://www.724685.com/maga/

  ◆ 今日のひとこと・ブログ https://www.724685.com/blog/
  ◇ パソコントラブルQ&A https://www.724685.com/weekly/
  ◆ パソコン用語解説    https://www.724685.com/word/

  ◇ なにしろパソコン編集長 - Twitter
                https://twitter.com/724685
  ◆ なにしろパソコン - Facebookページ
                https://www.facebook.com/724685.fan
  ◇ なにごとも経験・ブログ https://www.nanigoto.com/


 ◎本文の著作権は発行者に属します。無断引用・転載はご遠慮ください。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)

 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター