[05/08/17] 「なにパソ本」のライバルは?

■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2005/08/17
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:横河キューアンドエー(株)
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第187号 ■◇◇◇◇■ 今週の読者数:10,273名 ■◇◇◇■

 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと 「なにパソ本」のライバルは?
  (2) 今週のQ&A  パソコンの動作が遅く、調子がおかしい
  (3) 今週の用語解説 ピクトブリッジ(PictBridge)とは
  (4) 編集後記    「リカバリ」をする前に

  ※直接ジャンプ! 今週のQ&A今週の用語解説編集後記

 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止ご希望の方は専用ページ
   で簡単にできます。 → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm

  ・ 全てのバックナンバー https://www.724685.com/maga/
  ・ WEB版「今週のQ&A」  https://www.724685.com/weekly/
  ・ ご意見箱(送信フォーム) https://www.724685.com/10mail/


=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと 「なにパソ本」のライバルは?
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com

 「週刊なにしろパソコン」の読者の方はご存知の通り、先月7月29日に
 初の書籍「なにしろパソコン そこが知りたい」が発行されました。

  ◆ なにしろパソコン そこが知りたい(出版:インプレス)
   https://www.724685.com/book/(詳細紹介ページ)


 おかげさまで初版の7千冊は書店からの引き合いもよく、出版社である
 インプレス社でも在庫切れの状態で、あとは流通在庫とも呼ばれる書店
 での売れ行き(返品にならないか)が「勝負」となっています。

 そうなると「生みの親」の編集長としても、書店で売れているかが気に
 なるのが人情というもの。ほぼ毎日、近所の書店めぐりをしています。
 http://blog.goo.ne.jp/724685/e/82ce7afbd4f1c5d7404899b961c10d52


 そんな中、初心者対象という意味で、最強のライバルといっていい本が
 売れているのが目に入りました。あのNHKの同名番組のテキスト本です。

 ◆ 中高年のためのパソコン出直し塾(NHK趣味悠々)
  http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/pc_juku.html(NHK)
  放 送 教育 毎週火曜日 午後10時00分〜10時25分
      BS2  毎週土曜日 午前5時30分〜5時55分
  再放送 教育 翌週火曜日 午後0時30分〜0時55分
 

 まあ、テレビ番組と連動していること、NHKというブランド、テキスト
 のコーナーに平積みで大量に展示されているという状態でもあるので、
 ライバルなんて恐れ多いのですが、実際、良くできた『教本』です。

 ※アマゾンでも購入できます。「なにパソ本」と併せてどうぞ ^^;
  http //www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141884057/72468522h


 その名の通り「もう一度、初歩からやり直してみるかな」という方には
 再放送も含め、あと何回かは番組も見ることができますし、テキストを
 読むだけでも、基礎の基礎から再点検したい場合には十分に使えます。

 特に「備忘録」の発想はとてもいいので、もし、何度も同じ操作で迷う
 ような方には取り入れていただきたいです。初心者を卒業して、時々、
 友だちにパソコンを教えることが増えてきた人にも参考になりそうです。

 番組では講師の佐々木博さんが、なんといっても優しそうで、進行役の
 小林綾子さんとアットホームな雰囲気を作っている素敵な番組です。
 

=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A パソコンの動作が遅く、調子がおかしい
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介

 Q:最近、ホームページを開くのに時間がかかり過ぎたり、パソコン
   が止まったまま動かなくなってしまうことがあり、困っています。

 A:パソコンにも「メンテナンス」は必要です。それでも調子がよく
   ならなければ、思い切って「リカバリ」も選択肢です。


               ◆◇◆

 パソコンの調子がおかしい、動作が遅くなって、画面が固まってしまう
 こともある、といった質問の場合、まずは実際のパソコンでその症状を
 「診断」しないと判断できない、というのが正直なところです。

 ※人間の病気もそうですが、「調子が悪い、体が動かない」というだけ
  では適切な治療も薬も出せません。まずは「診断」が必要ですよね。


 それでも、一般的には、買って何年も使って、特に「メンテナンス」と
 呼べることをしていない場合は、とにかく一度、以下のページも参考に
 「メンテナンス(維持・保守作業)」をしてみてはいかがでしょう。

  ◆ 第112回 ウインドウズが終了途中で固まってしまう
       − パソコン・メンテナンスのすすめ
   https://www.724685.com/weekly/qa040303.htm

   1.不要なソフトウエアの削除
   2.余分な起動ファイルの削除
   3.タスクトレイの整理
   4.ディスクスキャンを実施
   5.デフラグを実施
   6.パソコンを終了し、再起動


 「不要なソフトウエアの削除」だけでも、ハードディスクの空き容量が
 増え、パソコンの動作が快適になったり、知らずに起動していたソフト
 ウエアが削除され、パソコンの起動が速くなる効果が期待できます。

 ※必要なソフトまで削除しないよう作業は慎重に。また削除が原因で
  不具合が起こる場合もありますので、自己責任でお願いします。


 上記の「パソコン・メンテナンス」以外にも、ハードディスクの容量が
 足りなくなると、パソコンの動作に影響が出てきます。以下のページも
 参考に、ハードディスクもすっきりさせてしまいましょう。

  ◆ 第150回 ハードディスクがいっぱいです!
   https://www.724685.com/weekly/qa041208.htm

   1.外部記憶媒体への保存
   2.余分なプログラムの削除
   3.「ディスク クリーンアップ」を使用する
   4.Dドライブへの移行


 ここでも「余分なプログラムの削除」は効果的です。

 さらにハードディスクで余分な容量を消費し、パソコンの動作に影響
 があるものに「インターネット一時ファイル」があります。これも、
 以下のページが参考に不要と判断したら削除してしまいましょう。

  ◆ 第128回 ホームページが「真っ白」に表示される(04.06.30)
    〜「インターネット一時ファイル」の功罪〜
   https://www.724685.com/weekly/qa040630.htm


 こういった「メンテナンス」をきちんと行っておけば、パソコンの調子
 も当然、よくなりますし、いざというときの「バックアップ」もできて
 いるので、安心してパソコン生活を送ることができるはずです。


               ◆◇◆

 もちろん、上記の「メンテナンス」や「バックアップ」を実施しても、
 パソコンの調子が悪いままの場合もあるでしょう。その原因としては


 ■使用中のソフトウエアの設定に問題があったり、インストール時
  に問題があったり、他のソフトと相互に干渉している可能性

  ※特にセキュリティ関連ソフトや「速度を速くする」といった
   便利ソフトなどをお使いの場合、注意が必要です。

 ■ウイルスやスパイウエア/アドウエアに感染している可能性

 ■知らずに必要なファイルを削除や変更してしまった可能性

 ■その他、ハードウエアのトラブル、インターネット絡みの場合、
  契約プロバイダ側や使用中のネットサービスの問題の可能性


 などが考えられます。正直、このあたりになると、いろいろ複雑な要素
 が絡んでくるため、一般の利用者には抜本的な解決は難しいものです。


 こんなときは、何日も悩んでいたり、下手にいじって症状を悪化させて
 しまうくらいなら、大切なデータをきちんと「バックアップ」した上で、
 「リカバリ(工場出荷時の状態に戻す)」するのも解決方法です。


 作業には数時間かかりますし、慣れない人には度胸のいる作業ですが、
 パソコンのマニュアルの手順どおりに実施すれば必ずできる作業です。
 「もう買い換える!」という覚悟なら、試してみてもいいでしょう。


 ※「リカバリ」をする前に、マニュアルに書いている注意事項などは
  必ず読んで、細心の注意を払って実施してください。

  少なくとも、現在のパソコン内のファイル/データはすべて消えて
  しまい、必要なソフトウエアなども再インストールの必要があり、
  各種設定もやり直さないといけないことは覚悟しておきましょう。

  また、ハードディスクが故障しているなど、ハードウエアに問題が
  ある場合、「リカバリ」作業ができないこともあります。


 この「リカバリ」を一度やっておくと、いざというときの最後の手段が
 身に付いたわけですから、少々のトラブルなら慌てなくなるという効能
 もありますので、準備と覚悟ができたら挑戦してみてもいいでしょう。


 ◎「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
    −> https://www.724685.com/weekly/

=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(164) ピクトブリッジ(PictBridge)とは
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。

 ・デジタルカメラが普及してくると、パソコンがなくても、プリンタに
  デジタルカメラを直接つなぐだけで、好きな写真を選び、すぐに印刷
  できるようになれば便利だ、と考えるのは自然の流れです。

  しかし、デジタルカメラやプリンタは、いろんなメーカーが発売して
  いるので、カメラとプリンタをつなぎ、直接印刷できるには技術的な
  ルールを決め、カメラとプリンタの両方で採用する必要があります。

  その共通ルール(規格)が「ピクトブリッジ(PictBridge)」です。

  ◆ PictBridgeCIPA(カメラ映像機器工業会)
   http://www.cipa.jp/pictbridge/index_j.html

  
 ・最近のデジタルカメラの多くは「USBケーブル」でパソコンにデータ
  を送信できるようになっています。その「USBケーブル」をプリンタ
  につなぐだけで、プリンタに画像情報が送れるようにするわけです。

  その上で、デジタルカメラに付いている小型の液晶画面で印刷したい
  写真を選び、カメラ側の印刷ボタンを押せば、プリンタに画像データ
  と共に印刷命令が送信され、印刷が始まるというわけです。


 ・もちろん、明るさやサイズ調整などの画像処理はパソコン上でやった
  ほうが簡単ですし、文字を入れて編集したり、細かい作業はパソコン
  を使えば便利なのですが、撮ってすぐに印刷したい場合や、編集など
  苦手でやらない人には「ピクトブリッジ」は嬉しいカラクリです。

  多くのメーカーがこの規格を適用していますので、新しくデジカメや
  プリンタを買う場合は大丈夫だと思いますが、古い機種は確認が必要
  です。新製品でも気になる場合は購入前に商品カタログやメーカーの
  ホームページ、そして以下のページで確認しておくといいでしょう。
  
  ◆ PictBridgeサポート企業一覧とリンク(カメラ映像機器工業会)
   http://www.cipa.jp/pictbridge/contents_j/02support1_j.html


  デジタルカメラに直接つないで、一般的な写真サイズ(Lサイズ)に
  印刷するための専用プリンタも発売されていますので、自分の使い方
  に合った製品を選びましょう。それにしても便利になったものです。


============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]

 パソコン・サポートの仕事をやっていると「リカバリ」しか方法がない
 状況も多いのですが、データを消したくないお客様から「リカバリ」は
 しないで、何とか解決してほしいという要望をいただきます。

 そのため、ウイルスやスパイウエアの駆除を試してみたり、可能な範囲
 での「メンテナンス」作業を実施してみるのですが、初期なら別ですが、
 複合的なウイルス感染やトラブルの場合、多くはお手上げ状態です。


 そこでハードディスクを取り出して必要なファイルを「バックアップ」
 してから「リカバリ」する場合も増えています。作業は時間もかかり、
 料金的にも、しっかりとした額になってしまいます。


 そんなとき、いつも感じるのは日頃の「セキュリティ対策」とともに、
 「メンテナンス」「バックアップ」の大切さです。調子よく使えている
 ときには面倒にも感じますが、問題が起きてからでは遅いのです。

 とにかく「バックアップ」だけは習慣にしましょう。失ったとき初めて
 「バックアップ」の大切さに気がつく人が多いので、大きな損失をする
 前に気がついて欲しいと願うばかりです。
                           (編集長・林)

  ※ 次回の発行は8月24日(水曜日)の予定です。お楽しみに。


救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救出救

  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID:81405 殿堂入り!)

  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下の専用ページから簡単です。
   「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
               ↓
   どうしても自分では解除できない場合、当メルマガをそのまま
   返信いただけば、解除依頼と判断して代行させていただきます。

  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/


★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

 発行元:横河キューアンドエー(株)  http://www.yqa.co.jp/
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◆ なにしろパソコン・ドットコム http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン訪問サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◆ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
  ◆ PCSS千歳船橋店(世田谷拠点)  https://www.724685.com/shop/
  ◇ 編集長の更新日記(ブログ)   http://blog.goo.ne.jp/724685
  ◆ おかげさまで出版「なにパソ本」 https://www.724685.com/book/  

 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。

★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★

amazon 楽天

紹介&バックナンバー

編集長のプロフィール

編集長

林 俊二 と申します。「なにしろパソコン・ドットコム」のサイト運営、メルマガ執筆、セミナー講師から出張サポートまでこなすパソコン生活応援アドバイザー
編集長のツイッター