■◇◇■ 週刊なにしろパソコン ■◇◇■ 毎週水曜日発行 ■◇◇◇■
  パソコン・インターネットを   発行日:2004/04/07
  楽しむキッカケを提供します!  発行者:横河キューアンドエー(株)
  https://www.724685.com/maga/   連絡先:faq@clubqa.com
■◇◇◇■ 第118号 ■◇◇◇■  今週の読者数:8671名 ■◇◇◇◇■
 ≪今週の目次≫
  (1) 今週のひとこと  春のTV新番組はいかがでしょう
  (2) 今週のQ&A   ウイルスに感染してないはずなのに!?
  (3) 今週の用語解説  セーフモードで問題を解決?
  (4) 編集後記     すごいぞ、リトル松井!
 ☆ ご利用ありがとうございます。配信中止をご希望の方は専用ページ
   で解除いただけます → https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
  ◎ どうしても自分で解除できないという方は、当メルマガを返信
    していただけば解除依頼と判断して代行させていただきます。
 ・ バックナンバー https://www.724685.com/maga/
 ・ 今週のQ&A https://www.724685.com/weekly/
 ・ ご意見箱   https://www.724685.com/10mail/
=========================== [Top に戻る]
 (1) 今週のひとこと  春のTV新番組はいかがでしょう
----------------------------------
      ☆「今日のひとこと」はこちらで http://www.724685.com
 先シーズンは「プライド」「砂の器」「白い巨塔」など、注目作が多く、
 実際に高い視聴率を記録して、とても充実した結果となりました。
  ◆ ビデオリサーチ http://www.videor.co.jp
  ┗◇ 視聴率 バックナンバー 2004年度
    http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2004/
 中でも「僕と彼女と彼女の生きる道」は、回を追うごとに好評となり、
 編集長も後半から、テレビにかじりついてしまいました。
  ◆ 僕と彼女と彼女の生きる道 http://www.ktv.co.jp/bokukano/
 
   ※「凛ちゃん」を演じた女の子が本当にかわいかったです。
 ということで、今週、来週から4月の新番組が続々とスタートします。
 いつものように新番組のホームページへのリンクを更新しました。
  ◆ なにしろテレビ特集
   https://www.724685.com/02top/special3.htm
 「話題作」「注目作」という意味では、今シーズンのラインアップは
 少しパワーが弱いかもしれません。
  ◆ テレビ王国 http://www.sonet.ne.jp/tv/
  ┗◇ 春の新ドラマ速報
    http://www.sonet.ne.jp/tv/dramalineup/spring.html
あなたの見てみたい新番組、見つかりましたでしょうか?
=========================== [Top に戻る]
 (2) 今週のQ&A  ウイルスに感染してないはずなのに!?
----------------------------------
   ☆「クラブQ&A(http://www.clubqa.com/)」での旬なQ&Aをご紹介
 Q:ウイルス対策はきちんとしているはずなのに「自分のアドレス」
   で友人やそのほかにもウイルスメールが届いているようです。
   一体、どうなっているのでしょうか?
 
 A:最近のウイルスは「送信者アドレス」を「なりすまし(詐称)」
   してばらまいているため、そのアドレスの持ち主のパソコンから
   送信されたメールでない場合がほとんどです。
                ◆◇◆
ウイルスに関連する質問の中でも、最近、特に多いので取り上げました。
 まず最初に、ワクチンを最新の状態にしたウイルス対策ソフトで正しく
 予防をし、検査をした結果、ウイルスが見つからなければ、パソコンは
 「ウイルスに感染していない」と判断していただいて間違いありません。
 次に、以下の最近では広く知られている事実を知っておいてください。
  ◎最近のウイルスメールのほとんどは「送信者アドレス」を
   ウイルス感染したパソコンの中に記録されているアドレス
   を流用して「なりすまし(詐称)」して送信しています。
 なぜウイルス作者(犯罪者)はそんなことをするのでしょうか?それは
 ウイルスに感染したパソコンを特定(発見)できなくするためです。
 感染した人は、自分のアドレスから送信されていないため、誰からも、
 感染したことを指摘されません。また受け取った人も「送信アドレス」
 だけでは、誰が感染しているのか分からず、感染源を止められません。
 こうして感染していても気づかずに、駆除をしないままパソコンを使い
 続ける人が後を絶たないため、ウイルス感染がなくならないのです。
 ですから以下の2点に気をつけましょう。
  ・自分がウイルスメールを受け取った場合、そのアドレス宛に
   「ウイルスメールを送らないでください!」といった対応は
   取らないでください。特に苦情めいたメールは厳禁です。
  ・ウイルス対策しているのに「あなたのパソコンはウイルスに
   感染していますよ!」と指摘されても、その指摘をした人も
   「送信者アドレス」がほとんど「なりすまし」だという事実
   を知らないだけですので、気にする必要はありません。
 もし相手から指摘や苦情が続くようであれば、以下の公共性の高い機関
 の発表した情報を提示し、自分のパソコンはウイルス対策ソフトで常時、
 監視と予防をしていますと毅然とした態度で対応すればよいでしょう。
  ◆ 情報処理推進機構:セキュリティセンター
   W32Klezに関するFAQ 
   http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/klez_qa.html
  Q1:私のメールアドレスで、身に覚えのないメールが
    友人に送られているようです。私のPCはウイルス
    に感染しているのでしょうか?
  A1:W32/Klezウイルスは差出人を詐称する(偽る)ので、
    あなたのアドレスが差出人アドレスとしてウイルス
    に悪用されているだけで感染していない可能性があり
    ます。ウイルス対策を予め行っていた場合は、詐称
    されている可能性が更に高いと思われます。
  ※「情報処理推進機構」は経済産業省が所管する法人ですので
   公的機関の客観的な情報として価値があります。この「FAQ」
   は「Klez」というウイルスに関しての記述ですが、「Klez」
   以降、発生するウイルスは同様の差出人詐称タイプなのです。
 こちらの「日経」関連サイトの解説も分かりやすいでしょう。
  ◆ デジタルARENA  ウイルスに感染してないのに苦情が!
   http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20040218/107168/
 
 それでも同じ友人のアドレスから、ウイルスメールが継続して届くよう
 なら友人が感染している可能性もありますので、「なりすまし」がある
 と知った上で、ウイルス対策していますか?と確認してもいいでしょう。
 とにかく確証もないのに「メールアドレス」のように簡単に詐称できる
 ものだけで「苦情」や「批判」はしないことです。
                ◆◇◆
 では自分のアドレスでウイルスメールがばら撒かれないようにするには、
 あるいは送られてこないようにするには、どうしたらいいでしょう?
 残念ながら、自分のパソコンをウイルス感染から守る以外にできること
 はありません。ウイルスメールが大量に届くことに関しては、郵便箱に
 届く不要な広告と同様、いらなければゴミ箱へ、これがすべてです。
 自分のメールアドレスを変えればいいという方もいらっしゃいますが、
 新しいアドレスで交流をした相手がウイルスに感染してしまえば、また
 ウイルスメールが届きはじめたり、詐称に使われてしまいます。
 まだまだウイルス対策をしていないパソコンの利用者は多いので、この
 状況は、当面、続くでしょう。感染したことさえ気づかずに、放置して
 ウイルスメールを送信し続けている場合は少なくありません。
 ※そういう方に限って「自分は対策しなくても今までウイルスに感染
  したことがないし、感染したと分ったら対策すればいい」と思って
  いたりします。とっくに感染して周りに迷惑をかけているのに...
 届かなくする唯一の方法は「インターネット、メールをやめる」ですが
 それは本末転倒ですね。せめて自分のパソコンだけはウイルス感染して、
 加害者にならないよう、きちんとウイルス対策を実施しておきましょう。
 ◎ 「今週のQ&A」は図などを追加、そして一部加筆して公開しています。
    −> https://www.724685.com/weekly/ 
=========================== [Top に戻る]
 (3) 今週の用語解説(95) セーフモードで問題を解決?
----------------------------------
        ☆毎週、ひとつずつ、パソコン用語を解説していきます。
 ・ウインドウズが正常に起動しなかったときに、突然「セーフモード
  で起動します」といった表示が出る場合があります。セーフモード
  (safe mode)とは、文字通り、安全(safe)にウインドウズを起動
  するための特別な起動方法(mode)です。
 ・ウインドウズが起動に失敗する原因としては、パソコンが周辺機器
  を動かすための「ドライバ」の読み込みがうまくいかない場合や、
  新しくインストールしたソフトウエアに、何か不具合が合ったり、
  既存機能との「矛盾」がある場合などがあります。
  
 ・そこで、あとから追加されたドライバや機能をウインドウズ起動時
  に組み込まずに、ウインドウズが動く必要最低限の機能だけで起動
  させる方法が「セーフモード」なのです。
  「セーフモード」でとりあえず立ち上げておいて、問題を起こした
  ドライバを削除したり、設定を変更したりすることで、再起動後は
  通常のウインドウズで起動できるようになります。
 ・ウインドウズの調子が悪いときは、手動で「セーフモード」を起動
  させ、問題を調べたり、解決したりするのに使うこともできます。
  ただし「セーフモード」は「必要最低限の機能」で起動されている
  ので、表示画面の解像度は低かったり(640×480ドット、256色)、
  インターネットにつなげず、CDROMなど周辺機器の多くも使えない
  ので、初心者がこのモードで問題解決するのは難しいでしょう。
  
 ・この「セーフモード」も Windows95/98/ME では、新しい周辺機器
  を追加したあとなど、結構、お世話になりましたが WindowsXP に
  なってから、あまりお目にかからなくなりました。
もちろん、使わないですめば、それが一番ですね。
============ ◇ 編集後記 ◇ =======[Top に戻る]
 ・松井稼頭央選手、初打席の初球ホームランで鮮烈なデビューを飾り、
  そのあとも2塁打2本に全打席出塁と「すごい」のひとことです。
  ◆ KAZUO25.com|松井稼頭央公式サイト
   http://sports.nifty.com/kazuo25/
   http://sports.nifty.com/kazuo25/schedule/daygame.htm
 ・もちろん長いシーズンですから調子を落とすときもあると思いますが
  この幸先良いスタートで、最終的にも好成績が残せることでしょう。
 
  海外で頑張る日本人選手の活躍で、日本中が「元気」をもらえるのは
  素敵なことです。好不調にかかわらず、応援してあげたいですね。
◆ MLBスタジアム http://sports.nikkei.co.jp/mlb/index.cfm
(編集長・林)
※次回の発行は4月14日(水曜日)の予定です。お楽しみに。
 卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯月卯
  ※当メールマガジンの配信は「まぐまぐ(http://www.mag2.com/)」
   のシステムを使用しています。(マガジンID: 81405 )
  ※購読を止めたい場合の配信解除は以下のページから簡単です。
   「解除専用ページ」https://www.724685.com/maga/kaijo.htm
   ◎どうしても自分で解除できないという方は、当メルマガを返信
    していただけば解除依頼と判断して代行させていただきます。
  ◆ご意見ご希望は電子メールで!アドレスは faq@clubqa.com
   またホームページからでもご意見をお送りいただけます。
   「ご意見箱」 https://www.724685.com/10mail/ 
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★
 発行元:横河キューアンドエー(株)  http://www.yqa.co.jp/ 
 発行者:なにしろパソコン編集長 林 俊二 faq@clubqa.com 
 関連ホームページ:
  ◇ なにしろパソコン・ドットコム   http://www.724685.com
  ◇ PCSS(パソコン訪問サポート)  https://www.724685.com/pcss/
  ◇ クラブQ&A(24時間電話サポート)http://www.clubqa.com
  ◇ 安心だネット!(ウイルス対策) http://club.724685.com
 ◎本文の著作権は発行元と発行者に属します。無断引用・転載は厳禁。
  (家族や友人への転送や、個人的に楽しむ範囲ではご自由にどうぞ)
 ◎記述に誤りがあったり、記述通りの作業をしても無効、あるいは損害
  等が生じた場合でも責任は負いかねます。どうか、ご了承ください。
★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★













 
 
